忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 285 |  286 |  287 |  288 |  289 |  290 |  291 |  292 |  293 |  294 |  295 |
Posted : 2025/05/08 22:15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2011/05/07 22:46
お花

今日は買い物がたくさんあったので、
半日使って動きました。

もちろん、「母の日」のプレゼントも買いました!

フラワーアレンジメントじゃなくて、
アレンジメントフラワーですね。

カーネーション、ガーベラ、アルストロメリアの組み合わせ。

喜んでくれるといいな。






PR
Posted : 2011/05/06 19:24
かっぷ

ここのところ、カップを立て続けに割られてしまって
困っていた。
カップって結構選ぶのが難しい。

コーヒーでも、ミルクでも紅茶でもココアでも合うなんていうのは
なかなかない。

飲み物によって器が違うなんて贅沢。
そうか飲み物によって器が違うから、
自然と食器が多くなってしまうのか・・・。

写真は先日の益子陶器市で選んだカップ。
優しい風合い。
とても気に入って、
これにお茶もコーヒーも紅茶もいれて飲んでいる。
割られないようにしなくちゃあ・・・。




Posted : 2011/05/05 20:32
今日は、肌寒い一日でした。
でも、雨はほんの少しちらついただけで
天気はなんとかもちました。

今日は、ハハの片付け二弾。
バッグの片付けにしようと思っていたのだけれど、
「あかずのま」から、なにやら手が伸びてきて
ワタシの肩を叩くんですよ・・・・、
って怪談ではありません。
まあ、ようするにたくさん詰め込んであるところから
「片付けてくれー」って声が聞こえたような気がしたのです。

洋裁が趣味だったハハ。
何年にもわたって買いためた生地があちこちに詰め込まれておりました。
・・・・・・・・・・・、ハア・・・・。
防虫剤が入っていたとはいえ、かび臭い・・・。

着物も出てまいりまして、
どうしようかなあと・・・。

他にハハお手製の洋服がたくさん・・・。
もったいないけどどうしようかとハハ。
着る気にはならないらしい。

今日は処分品は少なくて、
たたみ直して元に戻す作業がほとんど・・・。

いやあ、片付けはなかなか手ごわいのでした。




Posted : 2011/05/04 21:40

穏やかな日でございましたと、
思いましたけど時々強風が吹いておりました。

ドライブがてら出かけた釣堀・・・。
平日は養魚場で、土・日のみ釣堀なんだそうな。
虹鱒が釣れるとのことで、貸し竿で釣ってみました。
釣堀ですからすぐ釣れますねえ。
途中で止めないと釣れすぎてしまうので、
とりあえず家族分釣って、
その場でわたをとって、
塩焼きをしてもらいましてハフハフしながらいただきました。

それから、また少し釣って(12匹)、
ワタをとってもらい持ち帰り~。
ちなみに一番大きな鱒は、体長30センチでした。

ます

ガスオーブンで焼きます。
その後、お酒・みりん・砂糖・醤油でグツグツグツグツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


そう、甘露煮であります。
ちょっと緑色の葉っぱのように見えるのは、さんしょの花です。
仕上げにさんしょの花を散らしてみました。
一番大きなもの以外は骨まで柔らかく炊けましたよーーー。

二度美味しくいただけました。




Posted : 2011/05/04 00:21
もう4日になってしまったぁ。

昨日は、ハハの部屋の片付けを手伝ったのだった。
手伝ったというよりはワタシが主で、ハハがお手伝い。

いっそのこと全部捨てちゃうわと言っていたハハであったが、
ほとんど捨てずに綺麗にたたみなおして、
分別して整理ダンスに入れたという感じ。

「あー、これ高かったんだよねー。」
「これ、着ない?」
「これ似合うと思うから着ない?」
ワタシが着ないと返事をすると元に戻してしまうので、
着ると言って引き取ったものも多い。
やせっぽちのハハとサイズが違うから、ワタシが着られない服が多いはずだが、
昔は大き目サイズを愛好していたのでそこはクリア。
が、しかし問題はハハとワタシはあまりにも着るものの傾向が違い過ぎるということ。
そのため実際は、ワタシは着られないものがほとんどなのだ。

3時間付き合って、疲れてしまったのでそこでおしまい。
それでも45リットルの袋3分の2くらい処分。
その他のよくわからないけどとっておいたあれこれの処分が一袋。

次の問題は、バックというか手提げ鞄類。
何でこんなにあるのかというくらいある。
布製が一番多くて、次は皮製。
今から次の整理に頭を悩ますワタシなのでした。





Posted : 2011/05/02 19:47
しょうがやき

どうも、テンプレートが不具合なので、
違うものにしてみました。
また変わるかもしれませんけど、びっくりしないでくださいねー。

先日、益子の春の陶器市に出かけ、
購入した器。

今日は、しょうが焼きなど作って盛ってみました。
散らしてあるのは、
我が家の豆、絹ザヤでござんす。

なかなか良いと思いませんか?












Posted : 2011/05/01 21:37
やぐるまそう

友人からもらった花の苗。
何が咲くのかと思っていたら矢車草ではなく、矢車きくだった。

今日は、電機屋に地デジ用のテレビを見に行った。
数年前に比べてずいぶん安くなっている。

ウチのテレビは17年くらい使っているブラウン管テレビなので、
買い替え時。
40型のちょっと古いかたのテレビを購入。

その後は、家で静かに過ごす。



パンジーは、今が盛り。
花がらつみが欠かせない。

八十八夜が過ぎれば、朝顔の種を蒔ける。
今年も、うまく育てばいいな。



Posted : 2011/04/30 14:27
どぜう

本日は、どぜうの水換えです。
冬の間はフィルターの掃除でごまかしてきましたが、
春になればさすがに水を取り替えないといけません。

この冬も無事に乗り越えたから9匹だなあと数えていたら、
10匹いる・・・・・・。
おかしいなあ。。。
うむ・・・・・。
ううむ・・・・・・・・・。
あー、そういえば、いつだったかどぜうを1匹買って入れたんだった。
それじゃあ無事に越せたんだわー。
一番大きなどぜうは15センチくらいになっている。

このどぜう達はもともと川から取ってきたもので十数年生きているが、
ペットセンターで買ってきたどぜうはどうも長生きしない。
昨年買ってきたどぜうはうまく生き延びたらしい。
良かったこと。

ずっとどぜう達と一緒にいた金さんは、
シロさんたちの水槽にうつして数週間。
もうすっかり慣れてしまった。

どぜうの水槽には、
だてさんとまさむねさんというキンギョをうつして様子をみていたけど
すっかりなじんでいる様子。

水槽が2つになって楽になった。
良かった良かった。
目の毒なのでしばらくペットセンターには行かないようにしようっと。





Posted : 2011/04/29 20:35
あいそ

今日は、お出かけしてまいりました。

出かけた先で、あいそ(うぐい)の素焼きを買いました。



で、2年モノの味噌も買ってきました。

田楽味噌を作りました。

あいそを温めて、田楽味噌を載せて、ウチの庭の山椒をちらして
いただきました。

卵が入っていれば良かったんですけどね。
でも美味しかったですよ。





Posted : 2011/04/28 20:16
きせつの

カテゴリーに鯛焼きを追加したほうがいいかな。

本日のハハのためのスイーツは、
季節の鯛焼きです。

新緑の鯛焼きという名目なんですが、
真ん中に白く見えるのは白玉。
餡子は小豆と抹茶の二段であります。

そう、「宇治金時」でございます。

ハハは美味しいと喜んでペロリと食べておりました。
すごい食いっぷり。
2個も3個もいけそうでしたけどね。
気に入ってくれて良かったです。




Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]