[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログ友のwaleaさんが、「おばあちゃん」になった!!
無事に男の子、しかも初孫が産まれたのです。
おめでとうございます。\(^о^)/
いやあ、一つの命が産まれるって本当にすごいわ。
小さくても、ちゃんと人間で(当たり前だけど)、
毎日毎日成長するんだものねえー、しみじみしちゃうわ。。。
大きく、丈夫に、優しく育ちますようにー。
やまといもです。
全身を写すのを忘れちゃってー、残念。
全長50センチくらいの大物。
いちょうの部分は、おろしてとろろにして、
残りは、軽く炒めておかかと醤油をからめました。
さっぱり、ぱりぱりで香ばしい。。。
節分なので豆をマメにまき、イワシをいただき
豆もいただきました。
早いもので、明日は立春です。
いやあ、久しぶりに降りましたなあ~。

今朝は、空気が違いました。
澄んでいて、冷たい。
耳を澄ますとしんとしている。

いい感じです。
天気は曇り、冷たい1日でした。
空気が澄んでいるのはありがたいですなー。
空気の冷たさにしみじみとした日でした。
玉子を買いに行ったついでに、
これ。。。
めるしーのシュークリーム。

宇都宮の米粉が使ってあるのだそうな・・・。
1日限定160個だっけな。いや、HPに100個って書いてあるなあ。
とにかく、噂のシュークリーム。
売り切れが多いのですが、
今日は買えました。(雪の後だしね)

めるしーはケーキを取り揃えているけれど、
玉子を使ったお菓子がダントツに美味しい。
バームクーヘン、プリン、シフォンケーキなど。

で、噂のシュークリームは大きくて、
甘さが抑えてあって、とても美味しかった。
暖かい部屋で、冷たーい、舌がとろけるカスタード・・・・・・。

ムフフ・・・・・・。

友人からの電話~。
「ねえねえみづき、私彼を愛しているんだけど・・・・。」
「はいはい。」
「でもさあ、愛しているから分かり合えているとは限らないんだねー。」
「あー、それはそうだねー。
分かり合えていると思っていても、実際は分かり合えているつもりなのかもしれないしねー。」
「そうなのよー。それでサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でね、・・・・・・・・・・・・・・なわけよー」。
「ふむふむ。(ポリポリ)」
「でもね、・・・・・・・・・・・・・・・・なので、・・・・・・・・・・・・・・ということなの。」
「ふーん、ポリポリ。」
「でも、それってさー、・・・・・・・・・・・、?
ちょっとみづきー、何か食べてる?」
「うん。」
「何食べてんの?」
「ふがし」
「真面目に聞いてよ!」
「真面目に聞いているよ。ただ、お腹が空いたんだもの。
Mの話はお腹が空く。」
「えー、そうなの?まあいいや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
と延々と話されていましたが、
覚えていたのは最初だけでした。
ふがしの魅力には勝てなかった!?
1本34カロリーなのに、満腹感ばっちりー。
或る休日、
大きなねぎ味噌おむすびを、
これまた大口を開けてほおばっていたら、
玄関のチャイムが鳴った。
私は、時分時の訪問者は基本的に無視しているのだけれど、
最近は、
時分時なら家にいるだろうと当たりをつけて
訪問するご近所もいるので、
一応玄関に行ってみると、
かのチャイムを押した方は、
なんともう玄関の中に入り込んでいる。(すごいよねー)
全然臆することなく、
「こんにちはー、ワタクシ着物の〇〇の、△というものです。」
にこやかな、イケメンのお兄さん。
着物の販売・レンタルの会社の営業マン。
さわやかな、イケメンのお兄さんは、
必要なことを全部、ずらずらと話していて、
私は相槌をうっていたが、
私の目は、彼の足元に釘付け。
彼は、戸を開けた幅と同じ幅に足を開き、
外枠(戸車が走るところ)の上に踏ん張ってしゃべっていた。
まるで、戸が自動的に閉まるのを防ぐかのようにだ。
仁王立ち~!
ウチの玄関は引き戸で、ドアではないし、
まして自動で閉まるなんていうことはない。
玄関の外枠といえば、外と内を隔てる境界で、
敷居のようなモノだ。
それを踏んでいる・・・・。
しかも、着物関係のヒトでしょうが・・・。
そういう礼儀は教えないのだろうかな・・・。
というか、小さい頃からのしつけかな。
営業マンには悪いけれど、
話の内容はほとんど覚えていない。
彼の足の位置だけが印象に残った。
何だかむしゃくしゃしたので、
もう1つねぎ味噌おむすびを作って
食べちゃった。
そうそう、それから玄関に鍵をかけるようになったのだった。
いつの頃からか、
休日は、
「朝から活動の日」以外は、家族を起こすのは止めている。
眠りたいだけ眠らせた方がいいし、
何より自分が静かに過ごせるから。
で、静かな今朝は、
この間から懸案の「蒸しケーキ」を作ろうと・・・・・・。
いつもは作るのだけど手が痛いから、
どこかで美味しそうな蒸しケーキはないかと探し回っていた。
だけど見つからない。
やっぱり、食い気には勝てずに作ることにした。
小麦粉1,5カップ、玉子3個~4個、ラードかサラダオイル100g、砂糖100g、
重曹小さじ2ぶんの1、ベーキングパウダー小さじ1と2ぶんの1
栗の甘露煮
粉類は全部混ぜてふるっておく。
ボウルにサラダオイルと砂糖を入れて白くなるまで混ぜる。
そこに、1つずつ玉子を割りいれる。1つ入れるごとに良く混ぜる。
良く混ざったら、ふるっておいた粉類を2,3回に分けてさっくり混ぜ合わせる。
蒸気のたった蒸し器に、濡れ布巾かクッキングペーパーを敷き、
タネを流し込む。
半分に切った栗の甘露煮を散らす。
強火で25分くらい。(途中で蓋を開けないこと)
蒸しあがったら、逆さにして冷ます。
もちろん、熱いうちに食べてもよござんす。
栗の甘露煮のほかに、
レーズンとかでもいいけれど、
甘納豆が美味しいかな。
マロングラッセのこわれものなぞを入れると
美味しさが格別です。
えー、固定用の包帯を巻きなおして、
手は休日仕様にしました。
もう1月も終わるというのに、
新年会をやっていないし、
手も痛いので、久しぶりに洋食やさんへディナー外食に行った。
2300円~のコースなり。
オードブルは撮り忘れ・・・・・。
それぞれ別のメニュー、
ビンチョウマグロのカルパッチョ、
自家製ハム・ソーセージザワークラウト添え
魚介類のカルパッチョ
手前が野菜スープ、奥はオニオングラタンスープ
パンとサラダも撮り忘れ~。だってお腹が空いちゃってー。
パンは天然酵母が使われているこだわりのパン。
やや、斜めに撮れているけど、
右が私のメインで豚肩ロース肉の燻製キャベツクリームソースのせ。
燻製の豚肉(那須の豚肉使用)がカリカリと香ばしいところへ
キャベツの甘みが引き出されているソースが載せてある。
ほかにペンネとパプリカ、大根、ナスも載っている。
左は白身魚のムニエルきのこソース添え。
白身魚のほかに、海老・ホタテも添えてある。
きのこソースはしいたけ・エリンギ・アンチョビ・にんにく入り。
ヨーグルトムースのカシスソース載せ
リンゴのタルトで、アーモンドカラメルが載っている。
キーウイ、オレンジ、イチゴがあしらわれていました。
リンゴのタルトが、かぼちゃのプリン、チョコレートケーキ、
ティラミスだったりする。
それはシェフのお任せー。
コーヒーか紅茶もつく。
とても美味しかった。
あー、久しぶりにお腹いっぱい食べちゃった。
せっかくウォーキングしたのになあ。
面白い表現をする友人がいる。
ある人(Aさんとしよう)の話をしていて、
「Aさんは、悪い人というだけだから・・・。」
という。
悪い人というだけ????悪い人って、法に触れる事をしているとか?
「いや、間違い。Aさんは性格が悪いというだけだから・・・。」
ハァ・・・・・。
「性格が悪いというだけ・・・・・・。」ねえ・・・・。
他はいいんだ・・・。ほかって例えば??
「いや、わかんないけどね。
ただ、性格が悪いということだけはわかるからさ、
性格が悪いだけか、性格も悪いか判断できるほど付き合いが深くないから
わからない。
だから、とりあえず性格が悪いというだけだからというわけさ。」
あるとき、この友人を交えて3人でしゃべっていて、
誰かに会うとそこにいない誰かの悪口をいう人(Bさんとしよう)の話が出たときには、
この友人がBさんを評して、
「Bさんは、
話題=悪口なんじゃないの。
話題は悪口だから、ほかの話はできないし頭にないんだよ。」
とおっしゃる。
私ともう1人は
「はあ、なるほどね。」
この友人のひとことで、カッカしていた気持ちが治まったりするから
ありがたい。
私が、
「私が仕事をしていて、Cさんに手伝ってもらうとするじゃない。
で、私が〇の仕事をしていたら、Cさんはじゃあ私は△をやるねといって
とてもスムーズに仕事が出来るのよ。
つまり、その時の状況をみてスムーズに行く方法を考えて動くということよね。
でも、Dさんに手伝ってもらおうとすると、私がやっている仕事を手伝おうとするの。
つまり私と同じことをやろうとするから、結果的に仕事が遅くなって、
手伝いになっていないんだけど・・・。
それが、毎回なんだよねー。」
と話したら、友人曰く
「普通は、Cさんのやり方が手伝うということだと判断できるけど、
Dさんは、1つの仕事を2人でやるということが手伝うということだと
認識しているんじゃないの?
だから、ほかの認識は望めないから、
Dさんに手伝ってもらう時は、
初めから、この仕事をやってくださいと具体的に頼んだ方がいいよ。
そうすれば、みづきもイライラしないでしょう?」
この助言にしたがって、Dさんに頼む時は
具体的にこれをやってくださいと指示するようにしたら
少しはいいのだけど
やはり私の仕事を一緒にやりたがる。
手伝う云々ではなく,
1つの仕事を2人でやるのが好きなんだなDさん。
やはり、この認識しかないということか・・・。
すごいわ、かの友人は・・・・。
(ミュージアムショップで買い物をした方のみ)
県立美術館にて、
三沢厚彦氏の「アニマルズ」in TOCHIGI
の展覧会が開かれている。
文化庁の「地域芸術進行プラン推進事業」の一つである。
くすのきを使い、
チェーンソーで荒削りをして、鑿をつかって掘っていく。
大きな木彫りの彫刻で、
寄木造と一木造(いちぼくづくり)という伝統的な手法で作られている。
ライオン、クマ、獏、寅、犬、猫、うさぎ、きりん、鹿、
ふくろう、むささびなどの木彫りが展示エリア内に散らばっていて、
「アニマルズ探検隊」の地図をたよりに
見つけ出すのである。
彫刻のほかに、デッサンがたくさん展示されている部屋も用意されていて
とても面白かった。
人に薦めたい展覧会である。
「哲学するうさぎ」と命名してみたんだけど・・・。
栃木県立美術館ホームページ
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/jp/exhibition/index.html
突然、カツサンドが食べたくなり
パンやへ直行。
カツサンドは売り切れー。
がっくり!
うーーーーんと考え、3斤パンを1本買い込み
そのあと、とんかつやさんへ行って
ひれかつを買い込んで家に直行。
1.パンを切り、軽く焼く。
2.焼いている間に、ひれかつを温めて
ソースを作り絡めておく。
3.焼いたパン2枚のうち、1枚はマーガリン、もう1枚にはマーガリンと芥子を塗る。
4.3のパンにひれかつを載せてザワークラウトを載せもう1枚パンを載せて
クッキングペーパーを載せて重石代わりに皿を載せておく。
5.切り分ける。
ピントがぼけてしまった(>о<)
右上は、タマゴサンド、
右下は、バナナとマーマレードサンド、バナナとシナモン入りはちみつサンド
実は、作っているときに味見をしていたので
お腹が一杯になってしまい、
夕飯時はバナナのサンドしか食べられなかった~。
でも、みんな美味しいと言ってくれたので良かった。
自分で作ると味が調節できるので一味違うような気がする。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。