[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5日に小寒、本日7日は七草。
ところで、この正月はアレを聞かなかった。
全然聞かなかったのは、初めてだと思う。
アレとは、「春の海」
そう、宮城道雄の「春の海」である
正月ともなれば、必ず1度は聞く曲なのに、聞かなかった。
たまたま、私が寄ったところは流していなかったのかもしれないけれど、
大体毎年、同じ行程だから、お店側が流さなくなったのではないかしら
テレビは、スポーツばかり見ていたから流れていても気づかなかったのかなー。
物足りないわー。
それから、アレも全く見ない。
このアレは、「凧揚げ」!
羽根つきは久しく見ていないけれど、
凧揚げは、毎年1回は見ていたのだ。
でも、この正月は見なかった。
今年見ないのだから、来年も見られないのだろうな。
何か寂しい気がするけれど・・・。
恒例の七草粥。
もちの焼いたのを浮かべて食べたりしました。
結局他にゴタゴタ食べている人がいる。
胃が休まるとは思えないけれど・・・・。
昨年末、伯父が入院しているとの話があり、
お見舞いと言っているうちに、
退院していた。
頑強なイメージのある伯父なのだが、
それでも、高血圧やら糖尿病やらを持っているので、
どの病気で入院したのか、母の話ではわからなかった。
今日仕事帰りに寄ってみたら、お風呂で倒れたのだそうな。
ちょうど娘が来ていたので救急車で運ばれてそのまま入院。
心臓の弁がよろしくないとのこと。
とりあえず、様子見。
86歳なので、何があってもおかしくないよと笑っていた。
でも、寂しそうな笑いなんだなー。
今月、また心臓の検査をするというので、
今度は母を連れてくると約束してきた。
何となく、気持ち的にすぐ家には帰れなかったので、
寄り道。
例の洋風の公園の中央辺りにあるモニュメント?というのか?
昨年のクリスマス前あたりから飾ってあったけれど、
ここは6時には駐車場が閉まる。
何時まで点灯しているのだろうか。
こういう感じ。。。
お見舞いに行ったものの・・・。
うーーーーん、考えちゃったなー。
うまく表現できないけれど。。。
もどかしいというのか・・・。
リハビリも今日からー。

リハビリを受けていて、うーん???と思っていたことがあったのだけれど
気のせいかなと思っていた。

でも、去年の最後のリハビリ後に決定的になったので、
今日は先生に言わなくてはー。

何をかというと、
今は、右の手のひらと(ばね指)、
左手の甲側、親指の付け根あたり(腱鞘炎)を治療している。

で、この左手の甲側、親指の付け根辺りの治療が終わったあとで
あざになるのだ。

治療中は痛くないし、熱くもないのだけれど。。。(単に鈍いだけか?)
それが2,3日消えない。
触るとサワサワとした、そこだけ感触が鋭敏になっている感じ・・・。
これって、もしかして低温ヤケド??
鈍いよね、全く。。。

今日のリハビリの時に、このことをドクターに話してみたら、
やはりそうらしい。
手のひらより、皮が薄いのでなりやすいのでしょうということで、
左手のリハビリは中止。

しかし、腱鞘炎はどうするのかなあ・・・・。
ドクターは治療方針を言わないしー、
やっぱり使わないということしか治療がないのだろうか、うーん。。。

昔は、福袋を毎年買ったものだ。
私が買うのは、和食器屋のた〇吉の福袋だった。
最近は買いませんなー。
益子通いが続いているので、
必要な時に、必要に応じて買うようになった。
ここらへんだと、
2日は初売り福袋販売のチラシが入って(2日は新聞が休みなので1日に入ってくる)、
3日には冬物バーゲンのチラシが入る。
初売りやバーゲンのチラシを出さない
石の館の初売りに出かけた。

お店によっては、
石の福袋なんぞもあるのだが、
(例えば36500円相当のビーズ・石が10000円、〇個限定とか)
石の館はそんなことはなく、
静かに安くなっていたりする。

ここのところ、私は探し物をしている。
大体、12ミリくらいの大きさのペンダントトップを探しているのだ。
ホスホシデライト狙いだったのだけれど、
小さなサイズしかなくて残念。

でも代わりに、↓
インカローズ(ピンクの方)11~12ミリ、サンストーン12ミリをゲット。

しかも安かったのでラッキー。
他に、淡水パールのお買い得品も数種類購入できた。
これで、作品が作れるぞ・・・。
ただ今、どういうふうに作ろうかと思考中。
うまく出来ればいいけど、
構想が長くてー。
でも、今月中に作るつもり。。。

我が家では、御年始を兼ねて2日に初詣に行く。
だから、2日は大忙し。
朝早くからあれこれ動く。
ささっと朝飯を済ませて、車に乗り
箱根駅伝の中継をききながら、
神社へ向かう。
向かう先は太平山神社。
私が若い頃から、お世話になっている神社なので
ずっと、ここの初詣は欠かさない。
どこの駐車場に停めても、石段を登るので
日ごろの運動不足を思い知ることになる。
たいていの人は足が痛くなるのだけれど、
私は息があがってしまうのだ。
それでも、なんとかぜいぜいいいながら、本殿にたどり着きお参りをする。
家族の健康と、今年一年、皆無事に過ごせるように祈る。
ここは、八百万の神が祭られているので
それぞれの神が祭られているお社にお参りをする。
お参りが済んでから、おみくじをひく。
いつも男性陣が「大吉」で、女性陣が「吉」だの「末吉」なのだけれど、
なんと、今年は女性陣が「大吉」!
男性陣は、「中吉」と「末吉」ー。
同じ大吉でも、書いてあることが違い、
それぞれ思い当たる節がある。
みんな、真剣に読んで、
思いを込めておみくじを結ぶ。
ゆるゆる石段を下りながら、南西の方角を見ると、
うっすら「富士山」が拝めた。
この時期はなかなかすっきりとした富士山は拝めないが、
見られただけでも嬉しい。
みんな、揃って初詣できたし、
石段も登れたし、
富士山も拝めた。
幸先が良いということを信じよう!
↑ クリームチーズヨーグルトケーキ。
今日、やっとみんなのお腹に納まった。
昨年からの手の不調で、
お節は作れないと判断。

息子の元旦稽古のために、
家族が揃うのは、元旦の夜。
以前は、いろいろ作ったのだけれど、
せっかく作っても、
3が日ずっと家にこもっているわけではなく、
仕事始めも早いので、余るとこまる。

ここ数年は、確実に家族が食べるものだけを作るようになった。
そういうわけで、最近はずさすに作るのは、
田作り、煮物類、きんとん、酢の物、クリームチーズヨーグルトケーキ等。
メインディッシュは、その時次第。
今年は、かに・刺身・マーボー豆腐鍋がメインだった。
そのほかに、炒り鶏、オードブル、高野豆腐、八つ頭等。
手が痛い私のために、家族が手伝ってくれたので、
スムーズにいったのだけれど、
マーボー豆腐鍋?と家族の怪訝な顔・・・。
いや、これは、冷蔵庫のチルド室をみたら期限間近の豚挽き肉があり、
急遽作ることになったのだ。

結果的に、温かい食べ物がこのマーボー豆腐鍋だけだったので
とても喜ばれたのが嬉しい。(すみません、写真撮るの忘れた)
材料は、ひき肉と豆腐、ねぎ、にら、車麩。
味付けは、オイスターソース、酒、豆板醤、コンソメ。
すごくさっぱりしていて、
あとで、ご飯をいれて雑炊にしたり、もちをいれても美味しい。

おせち料理は、
冷たいものが多いので、
ここ数日のように冷え込むと、
お酒を飲まない人にとっては、
温かいということがご馳走になる。

まずまずの年初めの料理だった。
今年も、いろいろな料理に挑戦しようっと。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。