忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 140 |  141 |  142 |  143 |  144 |  145 |  146 |  147 |  148 |  149 |  150 |
Posted : 2025/04/23 08:18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2015/03/10 20:49
今日の風はすごかったです。
台風並みで、唸っていましたね。
しかも寒かった。
鼻を赤くして寒そうに歩いている人を見かけましたよ。

夏越しのシクラメンがやっと咲きました。


うまく育てればたくさん咲く種類だと思うのですが、
今回はぽつぽつ。
でもね。

どうやら種が芽吹いた様子です。
なんだかたくさん出ているけど、どうなるかしら。
植え替えたほうがいいのかな。
ちょっと調べてみないとね。


イタリア野菜のカーボロネロ=黒キャベツを手に入れまして。

炒め物やパスタがいいと教えてもらったので、パスタにしました。


くせが全然ないので、邪魔になりませんというか物足りないかも。
オリーブオイルで、ベーコンと炒めたほうが合うかも。
次回はそうしてみましょ。





PR
Posted : 2015/03/09 21:27

こうも、お天道様がみえないとどうも不調になります。
今日は、霧雨模様でしたが、
夜は本降りです。


今日はケーキが食べたくて、
どこかに寄ろうかなと思ったのですけど、
「〇〇のケーキ!」というふうに具体的なお店が思いつかず、
さっさと家に帰ってケーキを作ろうと思ったのでした。emoji
ベイクドチーズケーキを作ろうとしたら・・・、
途中でミキサーが止まっちゃって・・・。emoji
よく混ぜ合わせることができぬままとりあえず焼くことにしました。emoji



色よく焼けているけど・・・・、ベイクドではなくスフレのように
ふわふわ。
はあ、あれくらいしか混ぜないとこうなるのか。。。
1日待てばいいのでしょうけれども、
今日は待てずに夕食後、食べてみました。
やはりスフレタイプに仕上がっていました。
味は良かったです。


家族には好評。


夕飯は芽キャベツが安く手に入ったので、
芽キャベツをたくさん入れたカレーでした。


芽キャベツのグラッセもいいですよね。







Posted : 2015/03/08 20:55

今日は、花粉症特有の頭痛があり、頭が重い1日でした。

昨日よりは少し暖かいけど、小雨模様なので外仕事はなし。
毛糸の入れ替えをして、
編みかけのセーター?だのベスト?が出てきて、困ったなあ・・・。
例によって編み図が一緒に入っていないので、
これからどうするか考えないと・・・。


これは、元コート。
野呂英作氏の糸をつかったものですが、ほどきかけになっていまして、
今日は、これをほどくことにしました。

 
縦横、違う糸が使われているのでなかなか大変。
ほどいたら、セーターにしようと思っているのだけど、
なかなかねえ。。。
でも、糸を触っているのは楽しいです。
楽しい土日でした。




Posted : 2015/03/07 18:07

雨から、曇り、気温が低いです。

午前中は、毛糸の整理をしていたものの寒くて、
早々にこたつに入ったワタシ。



バレンタインに娘からもらったクッキーをつまみながら、
あれこれ。

毛糸って眺めるだけでも楽しいけど、
作品になるとまた楽しい。



さて、これが作品になるかどうかなんですけどねえ・・・。
ううむ・・・・。
暖かくなっちゃうと、庭が気になっちゃって毛糸に目がいかなくなる。
3月中に仕上がればいいけど~~~。







Posted : 2015/03/06 21:26


今日摘んだラナンキュラス。
花持ちがいいのでしばらく楽しめます。

ここのところ、体のあちこちが痒くて仕方ありません。
鼻とのどは今のところセーフ。
一番痒いのは、胸と背中です。
気がつくと、かさぶたがあちこちにできております。
花粉症の薬は服用していますが、
それ以外の要因があるんでしょうかね。

それとも花粉症なのか、それとも乾燥肌かな。

今朝はおお朝寝坊をしてしまって、1日イマイチでした。
明日はお休みですが、雨のようです。

皆様、良い週末をお過ごしください。





Posted : 2015/03/05 22:05
ここのところ、日差しは強くて風は冷たいです。
日差しが強いのでみなさん、軽装になってきていますけど、
風が冷たいので、軽装で戸外で井戸端会議はいけません。

インフルエンザが流行っている学校もあるんだそうで、
油断できないですね。


家の中の八重咲きカランコエ。
徒長して、しだれてしまっているのでそのままにしていますが、
どうしようかなあ。
切り戻ししないで、朝顔行灯仕立ての支柱を使って形作ろうか・・・。


右上がとろけちゃった?ラナンキュラスのプランター。
その下のふさふさしているのが同じくラナンキュラスなんですよ。
左上のわらにまみれているのは、勿忘草の苗。
ちなみにわらは、とろけちゃったラナンキュラスの保温用に使っていたもの。


さて、先ほどうーんと唸っていましたの。

 
天然石ビーズやらガラスビーズやらをあれこれ出しまして。
ブレスレットを作るべく頭を悩ましていました。
昨日、作ったものが気に入らず、
今日、ビーズを仕入れて何とかしようと。。。

できたのは、こちら。

うううん、色写りが悪い。
ストラップも作りました。

こちらは可愛く。
友人への誕生日のプレゼント。間に合った!


おまけ
今日は、レンコンとチーズ。
 

ちょっと胡椒を効かせるとなお美味しいです。







Posted : 2015/03/04 19:16

今日は、また暖かい日でした。
外では日焼け止めが必要な感じ。
このままオゾン層が少なくなれば、日焼けどころの話じゃないわ。

原種クリスマスローズ。


→  
なんというか釣鐘???のような花です。
花びら(じゃなくて萼の部分)のふちが赤紫になるんですけどね。

我が家の地植えのクリスマスローズも咲き始めています。



零れ種ですね。

白い一重のクリスマスローズも咲いていたんだけど・・・・・。
えええっと・・・・・。
花がない!
今朝までは、咲いていたのに・・・・・・。
それはないでしょうよ。。。
犯人は誰なんだろう。
花が丸々ないのだから、スズメなんかじゃないよねえ。
ヒヨなんだろうか・・・。
あああ、ショック。
まだ蕾がついているから、それは何とかとられないようにしなくちゃ!

昨年バッサリ椿の剪定をしたので、蕾は1つもついていない。
2本とも。
毎年椿を食べに来ているのに今年は咲いていないので、
クリスマスローズやパンジーを食べるのかしら???
そんなに餌がないのかねえ?

CDをぶら下げておこうかな。。。。









Posted : 2015/03/03 20:59
せっかく、昨日は暖かいとか書いたのに、
今日は寒かった。
昼間5度。
朝、雪がちらついていたものねえ、侮れないわ。


今日は、ひな祭りだけど、すっかり頭から抜け落ちていて・・・。

友人Fの知り合いのお母様が亡くなった話を聞いた。
肺気腫をもっていたところに、
インフルエンザにかかり、病院にかかるのが遅く肺炎をおこして、
入院して3日目に亡くなってしまったという。
あまりに突然で、家族はその現実を受け止められないみたい。
とても痛ましいのよとFの弁。
そのお母様は83歳で、
一人でお父様の介護をしていたので疲れも相当あったのではないかという。

その話を聞きながら、何だか頭がまとまらないのだけど、
うーんと考え込んでしまったのだった。

で、考え込んだまま、帰ってきたのでひな祭りのお料理はなし。
法事の時に、なじみの洋食屋さんが腕を振るってくれたので、
しばらくごちそうは食べなくていいかなという気分だし。



チーズデザートを2種類手に入れたので、それは食べました。
ひな祭りはそれで終わりなり。


今月はお彼岸もある。
彼岸に居る方々を、想う月。


















Posted : 2015/03/02 20:51

ここ数日、日ごとに暖かくなってきている感じ。
三寒四温と言いますけど、
そうですね。
寒い日もありますけど、寒い日の後の晴れた日は、
前の晴れの日より気温が高くなっています。
まだまだ風は冷たいんですけど、空気は春に近くなってきていますね。

このまま春になってくれるかな。

そういえば、軒下においてあるラナンキュラス。
まずい状態になっております。
四角のプランターと丸いプランターに植えつけてあるのですが、
四角のほうが、どうやらとろけている感じ・・・。
ううむ。。。
あー、どうなるかなあ。


お菓子をいただきました。
ケーキ好きな方々には有名なサンマルタンの焼き菓子だそうです。



 
ウチは、今甘いものが多いので、我慢して、
来週たべませうっと。
楽しみだわ~~。










Posted : 2015/03/01 21:06
昨夜から断続的に雨が降っています。
今日は冷たい雨。

またまた朝飯前に、蒸しケーキを作りました。
三度目ともなると(しかも間をおかず)、仕上がりも良くなってきますね。


写真ではよくわかりませんけど、小豆とマロンマルソーのかけらが入っています。
和の小豆と洋のマロンマルソーがいい感じで、
とても美味しくできました。

赤字部分加筆です。

サラダオイル 100グラム
砂糖  100グラム
全卵  4個
薄力粉 1,5カップ
重曹  小さじ2分の1
ベーキングパウダー 小さじ1と2分の1(粉類はふるっておく)
蒸し時間 25分

1.サラダオイルと砂糖を混ぜ合わせておく。お湯を沸かして蒸し器の用意。
2, 1個ずつ割りほぐした卵を1に入れてよく混ぜていく。
3, 2にふるった粉類を2,3回に分けてさっくり混ぜていく。
4、粉っぽさがなくなったら、蒸し器の中にキッチンペーパーを敷き流しこむ。
5 強火で25分蒸し上げる。

砂糖は三温糖をつかいました。
クルミや栗、甘納豆を入れる場合は、流し込む前に軽く混ぜ込むか、流し込んだ後パラパラと載せる。あとからのほうがバランスよく仕上がります。



父の27回忌でした。
晴れ男だったはずですが、珍しく雨。
今回はすべて私が取り仕切ったのですけど、慣れなくて。。。(まあ普通なれませんけどね)
それでも、無事に終わりました。
きてくれた人たちに感謝。
父は満足してくれたかな。











Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]