頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう11月ですわあ。
カレンダーが残り1枚。。。
早いもんです。
連休の初日の昨日は、益子の秋の陶器市にちょこっと行ってきました。
雨が早くから降りだしたものの、人出はいつも通り多かったですよ。
ゲットした品々。
長谷川風子さんの展示会初日とのことで、朝早く頑張りまして、
2つゲットできました。
良かった。
わすれずにボタンも買ってきましたよ~。
作品は、石川久美子さん、野村亜土さん、おぬきなつさんの作品でした。
面白いなあと衝動買いしたのは、これ。
これ、単語帳です。
表紙と裏が陶器製なんです。
英単語は、パス。
覚書を書いておこうかなと思っています。
おまけ
にんにくも袋買いしてきましたよ。
料理用ではなくて、虫除け用に球根として植えるつもりです。
ちょっと楽しみだなあ。
カレンダーが残り1枚。。。
早いもんです。
連休の初日の昨日は、益子の秋の陶器市にちょこっと行ってきました。
雨が早くから降りだしたものの、人出はいつも通り多かったですよ。
ゲットした品々。
長谷川風子さんの展示会初日とのことで、朝早く頑張りまして、
2つゲットできました。
良かった。
わすれずにボタンも買ってきましたよ~。
作品は、石川久美子さん、野村亜土さん、おぬきなつさんの作品でした。
面白いなあと衝動買いしたのは、これ。
これ、単語帳です。
表紙と裏が陶器製なんです。
英単語は、パス。
覚書を書いておこうかなと思っています。
おまけ
にんにくも袋買いしてきましたよ。
料理用ではなくて、虫除け用に球根として植えるつもりです。
ちょっと楽しみだなあ。
PR
長い付き合いのブロ友さんだと、
ワタシが冬、耳のしもやけに悩まされているのをご存じだと思います。
夜、寝ているときになりやすいんですよね。
生協で見つけた「カオ・耳」用のフェイスウォーマー。
伸ばしてみたらこんな感じ。
フリース生地でできています。
口をあてるところはコットン生地ですが、マスクを当ててもいいですね。
こんな感じで、穴に耳を入れて耳を覆ってマジックテープで留めます。
どうでしょう。
使えるかなあ。
だいたい、寝ているとマスクも包帯もはずしちゃうので、
これもはずしちゃうかしら?
試してみたいと思います。
地場野菜売り場で珍しい柿を見つけました。
ウチの柿と並べてみました。
黒っぽいですねえ。
黒柿というらしいです。
渋柿らしいので柔らかくなってから食べるといいんですって。
楽しみだなあ。
さて、我が家は明日から3連休ですが、天気が心配。
庭仕事が少しでも進みますように!
皆様も良い週末をお過ごしくださいね!
ワタシが冬、耳のしもやけに悩まされているのをご存じだと思います。
夜、寝ているときになりやすいんですよね。
生協で見つけた「カオ・耳」用のフェイスウォーマー。
伸ばしてみたらこんな感じ。
フリース生地でできています。
口をあてるところはコットン生地ですが、マスクを当ててもいいですね。
こんな感じで、穴に耳を入れて耳を覆ってマジックテープで留めます。
どうでしょう。
使えるかなあ。
だいたい、寝ているとマスクも包帯もはずしちゃうので、
これもはずしちゃうかしら?
試してみたいと思います。
地場野菜売り場で珍しい柿を見つけました。
ウチの柿と並べてみました。
黒っぽいですねえ。
黒柿というらしいです。
渋柿らしいので柔らかくなってから食べるといいんですって。
楽しみだなあ。
さて、我が家は明日から3連休ですが、天気が心配。
庭仕事が少しでも進みますように!
皆様も良い週末をお過ごしくださいね!
目覚めがいまいちの朝。
寒かったせいではなく・・・。
最近、頭が疲れ気味。
昨夕、友人からもらった、リンゴ紅玉を
電子レンジで、チンして焼きりんご風。
リンゴをくりぬいた真ん中に、これまた友人が作ったリンゴジャムを載せて~。
朝ごはん!
酸味と甘みがベストマッチ!
目が覚めた。
頭が疲れ気味の上に、
仕事関係に面倒なことが・・・。
ワタシの仕事ではないが、こちらにかかってくる仕事。
今日は、
あーーーー。
あーーーー?
えーーーー??
なんで?
どうしてこうなるかな?
の連発だった。
午前はそれでも良かったが、午後は爆発しそうになり、
いつも相談する同僚に愚痴をたーーーくさん!
ひとさまに頼むのならもっとやりようがあるでしょうが、
などとひとしきり。
いちおう、ワタシもおとなだから、これ以上は言わないが、
来年はかかわりたくないとトップに言ったほうがよいか考え中。
あとをひく問題なんだよね。
別の部署でやってもらったらどうかなあ。。
仕事が終わってもイライラしているので、
HCに寄って土を買う。
幸いなことに苗は、買わない。というか買えない。
なぜなら、ウチに植えなくてはならない苗がたくさん控えているからだ。
土を買っただけではまだイライラしているので、
足を延ばして美味しいパンを買って帰ろうっと。
Panetteria Vivoのパン。
美味しいコーヒーを淹れて、
パンを食べよう。
切り替え切り替え!!
今朝は4,2度でした。
息が白かった。
午前中は寒かった。
庭もですが家の中も冬支度をしなくてはなあ。
ワタシはまだ暖房を使ってないのですけど、そろそろ灯油の準備をしなければ・・・。
前回の冬は電気代がとんでもない額になってあせったけど、
オール電化だとどうやら安いらしい。
ウチはオール電化じゃないので、どうしても割高なんだそうだ。
毎年、寒さに弱い鉢物を家の中に取り込むのだけど、
昨年は、出窓に置いておいたポインセチアが寒さのために葉が落ちてしまって、
危なかった。
シンビジウムは最低気温が10度以下になったら取り込むと書かれていて焦って昨日取り込んだのだった。10度どころか5度以下だよ。
出窓って出っ張っているだけに寒さが厳しい。
今年は、プチプチをガラス面に張ることにしたのだった。
まず、サッシ枠やガラスを綺麗にして・・・。(これが大変なのよね)
大掃除の時はやらなくて済むわ!
メンディングテープを貼って、その上に両面テープで貼る要領で。
一作業だわ。
あと2か所あるのよねえ。
やれやれ。
いただきもの。
山形のお菓子。壽屋寿香蔵製。
梅のお菓子です。
なんと福羽紗美(フクハサミ)付きでした。
甘酸っぱくて柔らかい梅。
品の良いお味でした。。。
息が白かった。
午前中は寒かった。
庭もですが家の中も冬支度をしなくてはなあ。
ワタシはまだ暖房を使ってないのですけど、そろそろ灯油の準備をしなければ・・・。
前回の冬は電気代がとんでもない額になってあせったけど、
オール電化だとどうやら安いらしい。
ウチはオール電化じゃないので、どうしても割高なんだそうだ。
毎年、寒さに弱い鉢物を家の中に取り込むのだけど、
昨年は、出窓に置いておいたポインセチアが寒さのために葉が落ちてしまって、
危なかった。
シンビジウムは最低気温が10度以下になったら取り込むと書かれていて焦って昨日取り込んだのだった。10度どころか5度以下だよ。
出窓って出っ張っているだけに寒さが厳しい。
今年は、プチプチをガラス面に張ることにしたのだった。
まず、サッシ枠やガラスを綺麗にして・・・。(これが大変なのよね)
大掃除の時はやらなくて済むわ!
メンディングテープを貼って、その上に両面テープで貼る要領で。
一作業だわ。
あと2か所あるのよねえ。
やれやれ。
いただきもの。
山形のお菓子。壽屋寿香蔵製。
梅のお菓子です。
なんと福羽紗美(フクハサミ)付きでした。
甘酸っぱくて柔らかい梅。
品の良いお味でした。。。
今朝は寒くなるとの予報だったけど、
思いのほか寒くはなかったような・・・。
息は少し白かったですけどね。
さて、そんななか・・・。
スプリットペタルが咲きましてございます。
健気だわあ。
朝顔といえばですね、
燐家の朝顔を這わせてあった樹木。
ヒバだったのですけど、
燐家との間のフェンス越しに見える高さでした。
フェンスが2mくらいでしたから、
2,5mはあったと思うのね。
それが先週から見当たらず・・・・・。
???と思っていたら、バッサリ伐採されていました。
地上80センチくらいのところでバッサリ。
丸坊主状態。
あらーーーですよ。
そんなに切らなくてもなあと思ったけど、88歳のご主人は、もう手をかけられないと思ったんでしょうね。
というわけで、来年は隣家の樹木に這わせる朝顔は拝めません。
わらび餅の神、降臨!
黄名粉風味って書いてあるけど、
わらび餅が黄名粉風味っていうことなのかな。
黄名粉はたっぷりふりかけてあるし・・・。
思いのほか寒くはなかったような・・・。
息は少し白かったですけどね。
さて、そんななか・・・。
スプリットペタルが咲きましてございます。
健気だわあ。
朝顔といえばですね、
燐家の朝顔を這わせてあった樹木。
ヒバだったのですけど、
燐家との間のフェンス越しに見える高さでした。
フェンスが2mくらいでしたから、
2,5mはあったと思うのね。
それが先週から見当たらず・・・・・。
???と思っていたら、バッサリ伐採されていました。
地上80センチくらいのところでバッサリ。
丸坊主状態。
あらーーーですよ。
そんなに切らなくてもなあと思ったけど、88歳のご主人は、もう手をかけられないと思ったんでしょうね。
というわけで、来年は隣家の樹木に這わせる朝顔は拝めません。
わらび餅の神、降臨!
黄名粉風味って書いてあるけど、
わらび餅が黄名粉風味っていうことなのかな。
黄名粉はたっぷりふりかけてあるし・・・。
何が何だかわかりませんね。
これは、フナとドジョウの水槽です。
水替えをしました。
うまくカメラ目線をしてくれないので、
網ですくったときに写メしました。
なんだか、よくわからないうちに、
フナは4匹、ドジョウは8匹に増えていました。

え?
金魚の水槽には、また別にドジョウがいます。
つまり、ドジョウは18匹になっているかな。

さて、今日も園芸作業。
調子がいまいちの薔薇、羽衣を堀りあげ、
そのあとに、ブリーズを植えこみ。
夢香、ミニバラを植え替え。
彼岸花の移植、ジギタリスを植えつけ。
オダマキの移植。
2日連続だと、さすがに疲れます。
本日、ここまで。
友人から恒例の、梨が届きました。

にっこり。
直径12,3センチ。友人にお礼の電話をしたら、
もっと大きい梨もありますよといわれたんだそうな。
これでも十分大きいんですけどね。
夏ごろにいただいた寄せ植え。
アンスリウム・テーブルヤシ・デンファレなど。
バラバラに植え替えないとまずいよねえ。
とても気乗りがしない仕事。
根が絡まっていたらどうするんかなあ・・・。
とりあえず、鉢をひっくり返してみたら・・・。
すんなり・・・。
1株1株、ミズゴケにくるまれて押し込められていたのでした。
ラッキー!・・・と喜んでばかりはいられないかも。
この株についている古いミズゴケを丁寧にとらねばならないのだ。
こういう、ちまちまとした丁寧さが要求される仕事は、
全然ワタシには向かず、途中で伸びている根を切りそうになる。
途中で大カマキリさんが遊びに来て、
ワタシのやっていることをよく見ている。
(えさはここにはないよ)
これはテーブルヤシの根。
こういう風にしたら、水に浸したミズゴケを絞って丸くボール状にして、
そのボールを根っこでくるみ、その根っこをミズゴケでくるんで、
植木鉢に入れて、空いているところをまたミズゴケで埋める。
という手順でやってみました。
飽きた大カマキリさんは、近くでお食事中。
格闘の末。4鉢に植え替えました。
デンファレは2株あったの。
この、左側の手をひろげたような形の観葉植物の名前がわかりませんの。
なんとデンファレは蕾が付いていました。
この時期に植え替えをしてよかったかどうか微妙。
ダメなら蕾が落ちちゃうでしょうね。
うまく咲いてくれるといいけど。
ワイヤープランツとアジュガの移植完了。
今日はここまで。
風は涼しくていいけど、汗をかく暑さなので無理は禁物。
キウイなのですが、形も変わっています。
あまり毛がないし。
おへそ?がひっこんでいます。
レインボーレッドという種類だったと思います。
甘くておいしいです。種が主張しない。
アンスリウム・テーブルヤシ・デンファレなど。
バラバラに植え替えないとまずいよねえ。
とても気乗りがしない仕事。
根が絡まっていたらどうするんかなあ・・・。
とりあえず、鉢をひっくり返してみたら・・・。
すんなり・・・。
1株1株、ミズゴケにくるまれて押し込められていたのでした。
ラッキー!・・・と喜んでばかりはいられないかも。
この株についている古いミズゴケを丁寧にとらねばならないのだ。
こういう、ちまちまとした丁寧さが要求される仕事は、
全然ワタシには向かず、途中で伸びている根を切りそうになる。
途中で大カマキリさんが遊びに来て、
ワタシのやっていることをよく見ている。
(えさはここにはないよ)
これはテーブルヤシの根。
こういう風にしたら、水に浸したミズゴケを絞って丸くボール状にして、
そのボールを根っこでくるみ、その根っこをミズゴケでくるんで、
植木鉢に入れて、空いているところをまたミズゴケで埋める。
という手順でやってみました。
飽きた大カマキリさんは、近くでお食事中。
格闘の末。4鉢に植え替えました。
デンファレは2株あったの。
この、左側の手をひろげたような形の観葉植物の名前がわかりませんの。
この時期に植え替えをしてよかったかどうか微妙。
ダメなら蕾が落ちちゃうでしょうね。
うまく咲いてくれるといいけど。
ワイヤープランツとアジュガの移植完了。
今日はここまで。
風は涼しくていいけど、汗をかく暑さなので無理は禁物。
キウイなのですが、形も変わっています。
あまり毛がないし。
おへそ?がひっこんでいます。
レインボーレッドという種類だったと思います。
甘くておいしいです。種が主張しない。
今日は、お休み。
朝は寒かったけれど、昼間は1日晴れでした。
午前中は用事を済ませがてら、久しぶりに義母の様子を見に行ったり、
義妹の話を聞いたり・・・。
ワタシが寄るというので、柿をもいでくれていました。
60個くらいあるかな。
午後は、少し園芸作業。
今日はね、蚊がとびかかってきました!
昨日、給水させていたラナンキュラスの球根は見事に
膨れました。
→ 
24個くらいありましたかね。
角型、丸型のプランター2つに植えつけ。
友人からもらったアジュガの植えつけ。
鉢植えの薔薇、ナエマを地植えにして、ミニスイセンを一緒に植えこみました。
つい昨日買ってしまった球根。
花粉が出ない・・・・・・。
ほんとかなと思いつつ、買い物かごに入れてしまっていました。
大きな鉢に植えつけ。
今日はここまで。
寒水仙の芽が出始めています。
朝は寒かったけれど、昼間は1日晴れでした。
午前中は用事を済ませがてら、久しぶりに義母の様子を見に行ったり、
義妹の話を聞いたり・・・。
ワタシが寄るというので、柿をもいでくれていました。
60個くらいあるかな。
午後は、少し園芸作業。
今日はね、蚊がとびかかってきました!
昨日、給水させていたラナンキュラスの球根は見事に
膨れました。
24個くらいありましたかね。
角型、丸型のプランター2つに植えつけ。
友人からもらったアジュガの植えつけ。
鉢植えの薔薇、ナエマを地植えにして、ミニスイセンを一緒に植えこみました。
つい昨日買ってしまった球根。
花粉が出ない・・・・・・。
ほんとかなと思いつつ、買い物かごに入れてしまっていました。
大きな鉢に植えつけ。
今日はここまで。
寒水仙の芽が出始めています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析