忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 301 |  302 |  303 |  304 |  305 |  306 |  307 |  308 |  309 |  310 |  311 |
Posted : 2025/05/09 10:56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/11/26 19:50
今週も、なんだかんだとあったけど無事に金曜日の夜。

おかげさまで手の腫れは徐々に回復に向かっていて、
痛みがなくなってきました。
ポーズによっては、痛いんですけどね。
努めてそういうポーズはとらないようにしております。

あまり手を加えず、豪華にみえるといえば、
オーブン料理!
というわけで、今日はクリスマスの前哨戦か?というメニューで。

前哨戦

チキン、玉ねぎ(皮付き)、トマト、ブロッコリーを焼きました。
チキンはカリカリ、
玉ねぎは甘ーーーく、焼き上がりとろけるようです。
いやあ、美味しかったわー。


PR
Posted : 2010/11/25 20:30
エスプレッソスコーン

ここのところ、スコーンに凝っていたりする私。

今は手が痛いので作りませんが、
以前はお休みの日には作っていたのです。

で、スコーンを見つけるのに凝っているのです。
軽い感じの美しく形作られたスコーンではなく、
1つ1つが違う大きさ、形でちょっともっちりしているスコーンを探しています。


くるみ入り、
レーズン入り、
チョコレート入り、
ドライフルーツ入りなどありますが、
今日友人にいただいたのは、
「エスプレッソスコーン」
淹れたてのエスプレッソを加えているんですと・・・。

1ついただいてみましたら、
確かにコーヒーの味。
エスプレッソかどうかはコーヒー通ではない私にはわかりませんが、
美味しいコーヒーの味がしました。
半分で止めておこうと思ったのに、美味しくて1つ丸々食べてしまいました。

もう1ついただいたのはこれ



冬限定のクッキー、「スノーボール」です。
小ぶりサイズ。
白い粉砂糖を雪のようにまぶしてあるこのクッキーを見ると、
クリスマスが近くなってきたと思いますね。

あとで美味しい紅茶を淹れていただくことにしましょう。




Posted : 2010/11/24 20:53

キャベツは、ここのところ298円から下がりませんね。

ひところ1把198円もしたニラはやっと98円くらいになってきました。
葉モノは、やっぱり高め。
1把の嵩が少ない。
袋にスカスカに入って128円とか148円とか。
野菜を食べないわけには行きませんから頭が痛い。

比較的安いのはサトイモとかさつまいもかな。
八つ頭もまあまあの値段。
昨日は八つ頭を味噌がらみにしてみました。

最近、いろんな理由で料理をするのが億劫になっていますが、
一品だけは真面目に作るということを励行しております。

今日は、カリフラワーとホタテのグラタン。
ちぢみほうれん草が出てきたので、
ゆでて、グラタンに添えました。

冬の献立です。




Posted : 2010/11/23 20:51
いただきもの

県北、黒羽の高橋商店製
手作りの「鮎の甘露煮」をいただきました。

那珂川の鮎です。
我が県では、鮎が解禁になる時期に大きな川ではヤナ場を作り
ヤナに上がった鮎を捕ったり、
ヤナ場を眺めながら鮎の塩焼きやら、
田楽・フライなどをいただきます。

甘露煮は日持ちがするのでお土産に買ったりします。
今年はヤナに行く余裕がなくて、一度も行きませんでしたなあ・・・。



子持ち鮎なので、お腹に卵がいっぱい。

   

 甘露煮というと塩辛い味付けのものも多いですが、
 ここの甘露煮は甘さが勝っています。
 骨までいただけて、美味しかった。




Posted : 2010/11/22 21:20
えーー、左手を傷めまして・・・・・。
どういうふうに?
何がどうなってどうなったのかわかりませんが、
左手の中指が生えている?違うな、
要するに中指の根元の関節がありますね。
手をじゃんけんのグーにしたとき中指の根元の関節が一番出っ張っていると思うのですが、
その出っ張りが腫れているのです。

で、整形の先生がおっさるおっしゃるには、
「この中指の根元のところの関節の筋が、
どういう加減でかいったん飛んで・・・・」
「飛んで?飛んだんですか?」
「そう、つまり本来あるべき場所からいったん飛んで、ようするに離れて
戻ったんでしょう。戻ったものの、いったん離れたから内出血をおこして
腫れたんですなあ・・・。」
「はあ・・・。」
「どうしてこうなったんでしょうね?」
「私もわかりません。」

そういうわけで、
しっかり握ることはできず、
中指を動かすと痛むので、湿布をして包帯をしております。
なんだかなあ・・・・。
ここのところ関節を傷めることが多くなっております。
気をつけないといけません。。。




ブルサン

ここのところのお気に入りの食べ方。
レーズンパンに、
ブルサンペッパーを塗って(ちりばめて)、
少し焼いていただきます。
甘さとブラックペッパーの辛さにはまっております。



Posted : 2010/11/21 20:19
昨日は、不調でさっさと床に入ったものの、
夢をたくさん見てしまい、
熟睡できなかった。

何だか白いものに追いかけられたり、
場面が変わって本の整理をしていたものの本が本棚から飛び出してしまい、
どうしても本の整理が出来ないとか、
猫と犬のどちらを飼うべきか家族会議になっていたり、
最後は母がなかなか家に帰ってこないという夢。

すっかり疲れて起きた朝。
さっさと顔を洗って、
県央の公園に車を走らせた。

朝早かったので、人が少ない。
散歩しながら、もみじの鑑賞。

カエデ


               

  黄色のカエデもあったのだけれど、
  その黄色のカエデは黄色から赤色にはならずに茶色になる。

  散歩をしながらあちこち見ていると気持ちも落ち着き、
  頭もすっきりしてきた。

  家に帰り、天気が良かったので庭木の剪定。
  雪柳、芙蓉、山吹、エニシダなど、間引いた。
  仕事ははかどり、見た目すっきり。
  
  もやもやしている時には身体を動かすことが一番!
  と再認識した1日だった。

  
  おまけ
Posted : 2010/11/19 20:23
入浴剤

私は、一年中入浴剤を使う人間なのです。
なぜか・・・。

一番風呂に入らなくてはならないから・・・。
温まりたいから・・・。
気分を変えたいから・・・。
などなど、いろんな理由があります。

夏と冬は傾向が違いますが、
今年の冬は、
いつもの入浴剤ツムラの「きき湯」の食塩炭酸湯とマグネシウム炭酸湯のほかに、
クナイプの入浴剤を購入。
「冷えた身体をあたためるにはオレンジ・リンデンバウム」です。
「こんな香りですよ」って試供品が置いてあるでしょう。
その試供品の香りをかいでみたらきつめなので、私はともかく
家族は苦手かもとおもって敬遠していました。

きつめといっても、甘ったるい香りではなく、
ハーブの香り。
モノは試しと1回分の小袋を買って使ってみました。
お湯に入れてみたら香りが柔らかくなるかと思えば、
そんなことはなくしっかりきつめの香り。
岩塩入りというので、肌にやさしくすべらか。。。
長く入っていてものぼせなかったし不思議な感触。

けっこう、気に入って500グラム入りのモノを購入。
使い始めました。
「冷えたからだには~」というので温まるかなと思ったけど
まだよくわからない。

暑くて眠れなかったと言っている家族がいるけど、
入浴剤の効能かしら?
それならいいけど・・・。


Posted : 2010/11/18 19:27
     



去年は、11月19日に記事をアップしていた、(http://hiyodori14.blog.shinobi.jp/Entry/139/
県央の公園の黄葉。
今年は去年より色がついているような気がする。

久しぶりに行った公園は、
落ち葉が道路に散らばり、耳を澄ますと、
強い風に木々がうなるように音を立てているのが聞こえる。

イロハ紅葉は、緑色から赤く色づいているものまでさまざま。
これからが、見ごろになるのでしょう。

明日の朝は、冷えそうな空気でした。



                                   
Posted : 2010/11/17 19:27
ちゃきん?

冷たい雨にうたれて、街をさまよったの~

和菓子を求めて~

違います。
冷たい雨が降っているので、買い物を一箇所で済ませようとしたのに、
買い忘れたり、
店を出てから買うものを思い出して違う店に寄ったりと
街をさまよったのであります。

で、途中で和菓子やさんにも用事があって、
自宅用ではなく、
ひと様に差し上げるために和菓子を求めに行ったはずなのですが、
なんだかたくさん余計なものまで買ってまいりました。

茶巾絞り??
「栗しぼり」だそうです。
中は白餡。
渋めのお茶によく合います。



美味しくいただきました。




Posted : 2010/11/16 20:13


今朝は、「ピーピー」と3羽のヒヨドリが庭に来た。

「ピーピー」と書くと可愛げだけれど、
ヒヨさんは可愛いというよりは、かなりかしましい。
3羽ともなれば、他の鳥はまず寄ってこない。

えへへ、干し柿は食べられないよーだ。
しばらくピーピーと声がしていたが、
そのうち、静かになった。

出勤しようと駐車場に行ってみたら、

あれとか

あー、やられたわー。
まだ熟しきっていないので、そのままならせておいたイチジク。
熟したら食べようと思っていたのにー!!



こちらも、このように・・・。
これはまだ青かったのでしょう。

干し柿がダメでも、ただでは帰らないヒヨさんたちなのでした。




Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]