忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 315 |  316 |  317 |  318 |  319 |  320 |  321 |  322 |  323 |  324 |  325 |
Posted : 2025/05/10 09:16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/07/20 18:50
くちべに

「ただいまああああああーーーー」

くちべに1:おかえりーーーーーーーーーー。
くちべに2:すげえ!みづきかあさん、顔が真っ赤だあー。
くちべに1:今日は真面目に買い物するっていっていたからな。
       いつも買うものをメモしていくのに、1つは買い忘れてくるじゃない?
くちべに2:確かに・・・。
       ああ、大荷物4つだ。昨日コメがないとか言っていたからなあ。。。
       あんなに大荷物を持ってきたんじゃ、五十肩なんて良くなるわけないしなー。
くちべに1:この間、俺達を見て「あー、魚になれば荷物を水に浮かべて持ってこられるなあー。」
       とかいっていたじゃない。
       「別に魚にならなくても水に浮かべて持ってくれば楽なのか・・・。」とか
       真剣に考えていたぞ。

くちべに2:大丈夫か?
       毎年、夏になると「魚になりたい。」とか言っているじゃないか。
くちべに1:うん、暑くてうだりそうだとかいってるもんな。
       俺達の水を替えてくれる時だって、水に顔を突っ込みたいとか言っているもんなあ。
       あー、こっちに来た来た。
くちべに2:おかえりー。

みづきかあさん:あー、元気だった??
        今日はね、真面目に忘れ物なく買い物をしてきたからねー。


くちべに1,2:ウンウン、良かったねー。(ほんとか?)

みづきかあさん:あー、牛の乳忘れた!

くちべに1:あああ、やっぱりなあ。。。。。
       どうせ1つ忘れるんだから、余計なもの1つメモに書いておけば
       忘れないかもしれないよ。
くちべに2:いや、みづきかあさんのことだから、余計なものを1つ買ってきて、
      忘れちゃダメな方を忘れてくるさ。。。






        
PR
Posted : 2010/07/19 14:20
暁の流・2

暁の流2つ。

   
 
 咲き分けが5つ咲いたのですが、1枠に入りきらず3つしか写りません。
  
       

 いつもの曜白「富士の紫」なのですが、
 曜の部分が8つでした。

 暑いですね。

 今日は、やっと毛布類を洗うことが出来て、洗濯機はフル回転です。

 首に巻いたタオルは汗にまみれ、もう3枚目になっています。
 午後になって風が吹いてきて気持ちいいですが、気温はいったい
 何度になっているのでしょうか。。。

 皆様、熱中症にご用心くださいね。 
 今夜はそうめんの予定です。。。  

 その後・・・・



  
Posted : 2010/07/18 08:17
ソルダム


6月に梅酒を作ろうと仕込んでいた。

ここのところ、ソルダムが店頭に並び始め、
ソルダム酒を作るかなと思っていたが、
思いたって梅酒にソルダムを加えてみた。

梅とソルダムのミックス酒。
ソルダム酒は漬け込んだあとのソルダムが、
えもいわれぬおいしさで?
ケーキに使う前に食べられてしまう。
1つ食べると私なぞはお酒に弱いのでフラーとしてしまうから、少し齧ってやめておく。

ソルダムとプラムのミックス酒も魅力的。

冬寒い時は、デカンタに入れておくと寝酒にしている人がいるらしく
梅酒より減りが早い。
冬に向けてミックス酒をもうちょっと漬けるかな。



Posted : 2010/07/17 15:47
ブロ友さん・ブロ友さんの家族に7月生まれが多いなあと思っていたら、
そういえば、
ウチの娘も7月3日生まれでした。


思い起こせば、20年前・・・・・・・・。
あれこれ、あれこれ・・・・・・・・・。
3400g、帝王切開なり。
で、産まれてきました。
連れ合いは女の子が生まれたことに狂喜乱舞して、
その日は嬉しくて眠れなかったそうです。。。

我が友人・知人達は、私が男女どちらの赤ちゃんを産むか
賭けをしていたのですが、
女の子に賭けたのは1人、その他大勢は男の子。
私が女の子を産むとはこれっぽっちも思わなかったらしいんです。
・・・・・・・・・何故でしょうかね???
ちなみに賭けはランチをかけてでした。(^-^)

私は、手術後ちょっと発熱したりしましたが、
おくるみにくるまれた娘の抱き心地は格別でした。
「女の子は柔らかいよ」
と知人が言っていましたが、確かに男の子を抱いた感じと違いましたからね。
最初から違うんだなあとしみじみしたのを覚えています。

なんとか無事に育ってくれて、ありがとう。
感謝です。

ちなみに、娘の誕生日は行きつけの洋食屋さんで外食。
娘は初めてワインを飲みました。。。



Posted : 2010/07/16 18:07
2つ

暁の流が、2つ咲きました。
12センチ。



こちらは、同じ暁の流ですが、間引き後、ぎりぎりまでポットに置いておいた苗。
蕾を持ったので、慌てて地植えにしました。
大きく見えますが、
8センチ。
葉も弱々しいです。
頑張って咲いてくれたので、肥料を施してみました。

昨年は、ほとんど咲かなかったのに、不思議です。







Posted : 2010/07/16 17:20
かれー味

ああー、暑いです。
皆様、暑さ負けなどなさっていないでしょうか?

ただ今、こちらは入道雲が発達中。
朝から雷注意報が出ていましたが、
昼間はすっかり晴れて、雨のあの字もありませんでした。
夕方になり、風が強くなっています。
今夜には雷がなるでしょうかね。


で、暑い時は鯛焼きよねえ。。。。(無理があるかしら)

ただ今、「夢ある街の鯛焼きやさん」の季節の鯛焼きは
の鯛焼きです。

お店には付きのパンフが貼ってありました。
次のどれでしょうか?

1.ラー油鯛焼き
2.餃子鯛焼き
3.カレー鯛焼き

ま、マウスを置けばわかっちゃうのですわ。




答えはカレー味の鯛焼きです。
キーマカレーだそうです。ためしに1つ買ってみました。
1口食してみました。
適度に辛いカレー鯛焼きです。
ピリッとして、結構美味しいと思うなあ。
8月20日まで販売。

鯛焼きを焼いている店員さんは本当に暑そうでしたわ。。。






Posted : 2010/07/15 20:39
 はんにん

これは、プランターに1つだけ植えていた今朝のマリーゴールドの様子。
背景は地面なのだが、
何やらポツポツと散らばっている。。。
なにものかの「ふん」だ。
結構、大きい「ふん」。

マリーゴールドをよく見ると、
葉が食害になっている。。。
花も少し食われている。
プンプン、あん、一体何者??
ピンセットで花をつまみ、葉をつまみ見つけてみたが
犯人は見つからない。

あれこれ検索してみると、「よとうむし」かなあ。。
よとうむし自体は、ぷくぷくした芋虫で毒もないんだよな。

でも、植物の食害がひどいから、
大事な植物を食べられるのは困る。

あれこれ検索したら、「避け方」の面白い方法があって、
「大事な植物の周りに、数本爪楊枝をさしておくと、ヨトウムシは夜出てきて
爪楊枝にひっつく。」とか(本当かなあ?)
「大事な植物の近くに、キャベツを一枚置いておくと、次の日の朝、キャベツの裏側に
ヨトウムシが仲良くならんでいる。」とか・・・・。

ま、とりあえず爪楊枝を刺して置くのは、今からでもすぐできる。
と、数本の爪楊枝を刺そうとしたら、
マリーゴールドの苗がぐらぐらする。
やっぱり、ヨトウムシなのねとため息。。。

適当に、爪楊枝を刺していったら、
ぐにゃりというなんともいえない感触。。。。。。。

びえー!
地面が動いたし!!
爪楊枝が芋虫に直撃!!!
あやー、3センチはあるよ・・・・。

写真で検索したら、やっぱりヨトウムシ。
犯人は、老齢幼虫のヨトウムシだった。

あー、やれやれ・・・・・・・。
なんだかなあ・・・・・、
朝から疲れた。



Posted : 2010/07/14 17:33

がね、開いちゃったんですよ。

もう、っていうカテゴリーを作ってみようかしらん。。

何にか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
あのですね、マウスピースにです。。。。。

まだ、使って1週間経っていなかったのですけれどね。
毎日、睡眠時につけて眠っていました。
マウスピースをつけると口の中の緊張が解けていい具合なので、
今までよりは楽に眠れています。
肩こり解消はまだですけどね・・・。

で、そのマウスピースですが、
2日目には、もうすでに表面が噛み締めた痕でザラザラになっていました。
左側の部分ですね。
その次の日は右側がザラザラに・・・。

左側の方がひどくて、こりゃあ穴が開くかなあ?
でも、まさかねえと思っていました。
今朝、洗った後に水気を取っていたら、
あれ????
透かしてみたら左側の奥から3番目の歯が当たるところに
ピンホールのような「穴」が開いていました。
まだ小さくて2分の1ミリくらいかなあ。

あー、やっぱり開いちゃったよ。

歯科に行きましたら、
ドクターが「ううむ」と、
マウスピースと私の噛みあわせ模型を見比べてしみじみ。。。
穴が開いた部分の歯を奥から3番目と特定して、少し削って平らにして様子をみることになりました。

まだ、穴が小さいのでマウスピースはそのまま。
穴が大きくなったら作り直しです。
それにしても、思いのほか強い力がかかっているもんですね。



Posted : 2010/07/13 17:53
花が多い 花



どちらも、マリーゴールドが2株植えてあります。
かたや、花が多めで葉が少なく、
かたや、葉がボサボサ状態で、下のほうの葉は間引いてあります。

この差はすごいです。
どちらも同じ時期に蒔きましたが、
土が違います。

面倒くさがりの私は、
割合がどうのというのは苦手なので、
プランター用のスーパー培養土のような土を使います。
(使い切ってしまって、名前を控えておくのを忘れちゃった)

今回は2種類使いました。
成分内容は大体同じだけど、水はけはすごく違います。
水はけがいい土を使ったのが、葉っぱの多いボサボサのほう。
一方水はけが普通の方は花が多めです。

ところが、朝顔はこれは当てはまらず、
水はけのいいほうも、普通の方も同じような育ち具合です。

ううむ、マリーゴールドだけそうなのかなあ。
それとも偶然かしら。。。


Posted : 2010/07/12 20:54


梅を漬けてから、梅酢が上がったのに、
赤シソを入れるのをすっかりサボっていて、
(だって、雨ばかり降っているから、赤シソを入れてかびちゃったら困るもん)
今年は、白いままの梅干にしようかと考えていた。

だけどねえ・・・・・・・・・。
地場野菜売り場に行ったら
とてもいい、ちりめん赤シソがたーくさん置いてあった。

やっぱり入れましょうかねー。

赤シソは綺麗に洗ってから、良く乾かさないとカビの元になる。
この気候では、すぐ乾かない。
布の袋に入れて、振って乾かしたり、
洗濯機で脱水したりする人もいる。
私は自然乾燥+ペーパータオル。

乾いた後に、分量のアラ塩でよく揉んで、絞り灰汁をだす。
この、揉むのがねー、五十肩にはつらいところ。
もう、真剣にむきになって揉まないとあくが出ない。

        梅酢

その絞った赤シソに梅酢を加えて、少しずつほぐしていく。
それはそれは、綺麗な赤紫色になる。
それを、漬け込んである梅の上に丹念に広げてなじませ、
また、重しをして、土用を待つ。

今年は、
たくさん梅酢が上がったので、嬉しい。
これで、漬物をつけたり、
おむすびの味付けをしたりする。

はあーーーー、このまま、うまく行きますようにー。


Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]