[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リハビリに通っている整形外科が、
年末年始の休みに入るので、
今年最後のリハビリを受けに
散歩しながら歩いていった。
途中で、いろんな人に声をかけられて、
「〇〇駅はどこですか?」とか、
「今日、整形やってます?」とか、
「〇〇銀行のATMは、近くにありますか?」とかね。
歩いている人が他にいなかったから聞かれたんだろうけれど、
幸いお役にたてる質問で良かったわ。
整形外科は、とってもすいていてびっくり。
先生に、
「年末だからといって、手を使いすぎないで下さいね。」
「多少汚れていたって、生活できますから~。」
と、釘をさされて、神妙に承って帰ってきた。
娘がクッキーを焼いてくれたので、
紅茶を淹れて、まったりー。。。

↑ 先週いただいたシクラメン。
夏越しさせたシクラメンの鉢、
2鉢のうち1鉢は順調に葉が出て形になってきた。
もう1鉢が、葉が出そうなところが盛り上がってきているのに、
いっこうに出ない。
検索してみると、早くから家の中にこんでしまうと寒さを感じないので
葉が出にくいとある。
思い切って外に戻して様子をみていたが、・・・。
根が腐り始めていることが発覚!
ガビーン~。
腐っても全部にいきわたらず生きる場合もあるので、
木酢液など使ってみたけれど、
昨日確かめてみたら、あちこちボヨボヨの感触。
ダメだったー。
3年間、何とかもたせたのだけれど残念だったなあ。
↓ こんな花でした。
今年は、母の元に2鉢増えたのだけれど
母はシクラメンとは相性が悪いので、
私の方に回ってくるだろうなー。
今日は、穏やかな日和。
昨夜、もち米を洗って水に浸しておいた。
朝から、餅つき機で餅つきである。
ウチの餅つき機は、蒸す、こねるだけの古いタイプの餅つき専用機で、
ホームベーカリーのような機能はない。
1回に搗きあがるもちの量は一升まで。
今日は二升搗く。
ひたすら、蒸しあがるのを待つ。
蒸すのに40分、こねるのに10分。
最初の一升は、のしもちのみ。
平らな盆にラップを敷き詰めて、餅とり粉をふるっておく。
そこに、搗きあがったもちをあけて、
同じ厚みになるようにのす。
今でこそ、パニックにもならずにさっさとのせるけど、
かれこれ2年前に初めてのしたときは、
手はべとべと、餅とり粉をあちこちに撒き散らし、
おまけに、一枚ののしもちで、場所によって厚みが違うということに
なっていた。
大きなビニールの中を水にくぐらせて、
搗きあがったもちをいれて、ビニールの上から均等にのしていくとか・・・。
いろいろ試してみたけれど、
結局、手ごろな大きさのお盆にラップをひいて餅とり粉をふるい、
その上でもちをのすやり方が一番やりやすかったので、
この方法に落ち着いている。
2回目の餅は、まずからみ餅分をとる。
海苔、ひき割り納豆に大根おろし、小豆の3種類。
残りをのしもちにした。
鏡餅も作った時があったけど、
かびてしまうので、もったいない。
鏡餅は市販のサ〇ウの鏡餅である。
のしもちは、近所のお年寄りのお宅2軒と、
友人宅へも配る。
みな、少人数なのでたくさんはいらないけど、
お正月だからもちがないとねーというお宅ばかり。
今年のもち米は小粒だったけど、
からみ餅を食べた限りでは、味は良かったので、
安心して配れるわー。。。
上ナッツとフルーツのブラウニー、
右スィートポテトケーキ
左下洋酒漬けドライフルーツのケーキ、下プチマドレーヌ
昨夜、思いがけないプレゼントが届いた。
益子の「もえぎ」城内坂店からー。
袋にこわれものと書いたシールが貼ってあるので、
恐る恐る袋を開けると、小箱が入っている。
小箱を開けてみたら、
スィーツが・・・・
それに、もえぎからの手紙もついていて、
「もえぎクリスマス限定スィーツ」に当選したのですとー
料理家の星谷奈々さんがもえぎのために作ったスィーツ。。
えー?応募ってあったかな?
いや、ないな。
考えてみる,
にクリスマススィーツの展覧会(陶器やガラスでスィーツが作られていました)のころ、
もえぎで買い物をした会員が対象らしい。
何だか今年は、思いがけないというのが多いなあ。
びっくりだし、嬉しい。。。
で、今朝熱いダージリンティーを淹れて、
ナッツとフルーツのブラウニーをいただきました。
すごく存在感があるブラウニー。
アーモンド、クルミ、レーズンがたくさん入って
もっちり、重い。
ケーキ一個分の満足感あり!
美味しくいただきました。
さて、リハビリに行かなくちゃー。
子供達が保育園に通っていた頃に、
親が保育園から課された宿題のようなもので、
今年は、「てでぃ・べあ」を作って、
クリスマスに飾りましょうということがあった。
型紙だけ渡されて、
例として保母さんたちが作ったてでぃ・べあが飾られていた。
セ〇ミ・スト〇ートのキャラクター生地を2種類買ってきて、
仕事から帰ってからシコシコ、チクチク縫った。
1個目は、エンジの地色の方で、失敗。
中に詰め込む綿の入れ具合と、顔の刺繍がイマイチ。
2個目の緑の地色の方がうまく出来たので、良かった。
緑色の地色は、娘が気に入ったのだが、
息子も自分のてでぃ・べあが欲しいと言い出した。
エンジのほうは気に入らなかったらしい。
めったに言い張ることがない息子が、
欲しいと言っているので、もう一つ作ることにした。
それで作ったのが、これ。↑
息子があれこれ選んだ生地で作った。
本人はいたく気に入ってくれた。
その年はなんだかんだと3個作ったことになる。
保育園でしばし飾られた後、家でも飾った。
毎年、クリスマスの時期に
玄関先に立てかけておく。
懐かしい思い出の品である。。。
昨日で終わってしまったクリスマス。。。
いや、世間は今日・明日実施するところが多いんだろうな。
クリスマスには、「お好み鯛焼き」よねー。(何がよねーなんだか)
で、鯛焼きやさんに寄ったんだけど、
鯛焼きやの斜め前というか、ほぼ前は、地元では有名な洋菓子店。
鯛焼きやさんと洋菓子店の駐車場は隣同士。
私が駐車場についた時は、空いていたけどそのあとジャンジャン車が来て、
一時パニック状態に・・・・・・。
一即触発という場面も・・・、あーこわい!
で、のんきに鯛焼きを注文して待っていたら、
洋菓子店に予約のケーキを受け取りに来た人が、
鯛焼き屋に流れてくるー。
えっ?ケーキと鯛焼き食べるの??
暇だったので、耳を澄ましてみると、
お好み鯛焼きだけを頼む客は少なくて、
甘い小豆やアップルカスタードを一緒に頼む人がほとんどだから、
両方食べるんだろうか・・・・・。
そうかな?
ケーキを食べない人が、代わりに鯛焼きを食べるのか?
(どうしても甘い鯛焼きとケーキを一緒に食べる結論にしたくない)
まあ、いいじゃない。いろんな甘いものを食べたいのよー。
それにしても、私のあとに鯛焼きやさんにきた客は全員「ケーキ持ち」
8人いたけど・・・。
あちこちのケーキやさんの近くを通ったので、
車の渋滞がすごかったけど、
なんとか迂回して抜け出した。
帰りに、なじみの八百屋さんによる。
「あ、あれどうした?かりん」
「え?」
「あるよ。」
この大きさ!!
私がかりんをさがしていたので、八百屋さんは
かりんを見つけて取り置いてくれたのでした。。。
だけど、すごく大きい。
1個600~800グラムくらいある。
1キロ欲しかったけど、はるかに多いのでどうしようかーー。
茉莉花さんがグツグツ煮て、ケーキに入れるのに使っているというので、
試してみようかなー。
それにしても、いい香り。
2個はさっそく、花梨酒に。。。
あと2個はレシピ検索次第だー。
毎年25日辺りで、一家が揃う日がクリスマスになっている。

左上の皿はサニーレタスにサラミ。
右上の鉢は久々のチーズおむすび。
熱々のご飯、チーズ、鰹節、醤油を混ぜて結んだもの。
ローストチキン、
付け合せは人参・カリフラワー・じゃがいも・スナップエンドウ・ゆで卵。
ローストチキンの味付けは、
にんにくのすりおろし、塩、ローズマリー、タイム、オレガノ、パセリ
他にレモン、オイル、パン粉
皮がカリカリのパリパリであっさり仕上がり。
ギトギトしたお肉が苦手な人向き。
家族には好評だった!

さて、ケーキ。
今年は、やはり手が痛いので作るのは辞めて、
購入してきた。
クイーン洋菓子店の5号ホールケーキ。。。
写し方がいまいちで申し訳ない。
クイーンのケーキは、たまにしかいただかないので、
かぶりついたヒトがいました。。。

生クリームもスポンジも軽くて甘さ控えめ。
生クリームが苦手な娘が一番に食べ終えたのにはびっくり!

美味しかったー。
今年も、おいしく過ごしました。。。

今日の仕事は、昨日に引き続きだったけど、
ポストイットは2つ減った。
でも、午後2つ増えちゃった。。。
でも、仕事がサクサクすすんで行くのは嬉しいわ。
今日は、クリスマス用食品の購入のために、
買い物に行った。
久しぶりにCDショップに寄った。
ここのところ、めっきりCDも買わず、
最後に買ったのは、
稲垣潤一の「男と女」。。。
毎日車通勤でCDを聞いているが、
最近聞いているのは、
久石譲氏の「脳と心」。
かれこれ15年くらい前のN〇Kスペシャルのサウンドドラック。
これをいい感じで聞くには、私なりの条件があって、
冬の天気がピーカンで、
紫外線ギンギンの時。
空気はあくまでも冷たく、雲はほとんどない。
そして、気持ちを落ち着かせたい時・・・なのだ。
そういう条件の下、聞きながら運転をしていると、
ゆったりした気持ちになり、余裕が出てくる。
話を戻して、CDショップに寄ったら、
アンドレア・ボチェリのCDが「NEW」のところにあったではないか!
「マイ・クリスマス」だって!
わあおー!
と思わず買ってしまった。
まだ聞いていないけど、楽しみだわー。
アンドレア・ボチェリとの出会いがいつだったか覚えていないけど、
そのときちょいと不幸な状態だった私は、CDショップにふらりと寄って、
視聴コーナーでボチェリのCDを聴いた。
何の気なしに聴いた「アベ・マリア」に、
不覚にも涙が出てしまったのだった。
自分では気づかなかったのだけれど、友人が、
「みづき、泣いてるの?」
と言った言葉で、はっと我に返った。
それから、機会があれば購入している。
彼の曲を聴くにも条件があるけど、ひみつだよー。
マイ・クリスマス
忙しい時に限って、
どうしてこうもいろんなことが勃発するのかと思う。
暇なときは暇なのに~。
私の一番の仕事は、「待つ」ということ。
返事が来ないと動けないという仕事が、7割方占めている。
そのほかに、例えばある人が仕事を忘れていると、
相手を傷つけないようにやんわりと催促。
「私も忘れていたのですが・・・・・・、あれどうなりました?」とか
「そういえば、〇〇さんが言っていましたけど、ここのところはどうでしたっけ?」などなど・・・。
年末は、私本来の仕事の繁忙期。
そこに、
「ある人が忘れていた仕事」
が2つ、もう一人の人が休みだったために滞ってしまった仕事が1つ重なり、
今日は朝から、大忙し~。
電話も多かったので、頭の切り替えが大変。
返事を待って電話の前に陣取っている時に、
違う用件の電話がかかってきて、
一瞬(えーと、何の話だろう?)と戸惑ってしまう。
そこに、例の封筒処理も重なって、
右手がつりそうになる。。。
それでも、急ぐとミスも多くなるので、
念には念を入れて確認怠りなく・・・。
ポストイット大活躍。
あちこちに、覚書のポストイットが貼られている。
今日は、2つポストイットが外れたぞー。
明日は増えませんように・・・。
予定では、明日も2つ減るのだ。。。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。