忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 116 |  117 |  118 |  119 |  120 |  121 |  122 |  123 |  124 |  125 |  126 |
Posted : 2025/04/22 17:02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2015/10/28 18:45
帰宅時、24度でしたけど、
26度まで上がったんだそうですわ。
汗ばむくらいだったのですね。

気温の上下が原因か?
零れ種のヒゴスミレが咲き始めています。
「咲き始めている」というのは、蕾がいくつかあるんですよ。
花期は4~5月だと思うのですけどね。

 

昨日の記事で、OGULA AZUKIさん、からコメントいただきました。
「一画にまとめて植えてあるんですか?」
こんな感じで植えてある場所があります。
5種類植わっていると思います。


左下の黄色の花はマリーゴールド。
この薄いピンクの菊は香りが強くて、
近くに行くとむせかえるようです。


昼間は暑かったですけど、
夕方から、肌寒くなっています。

気をつけないといけません。

今年はインフルエンザの出足?が早いようです。

予防接種代が高くなって頭が痛いところです。
はあ。










PR
Posted : 2015/10/27 20:08

今日は、暖かかったです。
今週は、気温が上下するらしいですね。

菊が咲きそろってきたので、
お披露目を。
 

ピンクもいろいろありますねえ。
 

 



黄色系。
 

一番新しい菊!
 

11月は、あちこちで菊花展がありますね。
今年は行けるかな。





Posted : 2015/10/26 20:51
昨夜、十三夜を愛でながら・・・・、
さむい・・・・・、
これはまずいかもと思って、
部屋に戻って、ネットで次の日の(つまり今日の)最低気温を見たら、
「5度」。
はあーー、えーーー?5度?

昼間植え替えして庭に置いていたシンビジウムを、
家の中に取り込むべく慌てて外に出る。
慌てていて、懐中電灯を忘れたけど、
十三夜の月の光に照らしてもらって、
無事にシンビジウムの鉢を、取り込みました。
シンビジウムは、最低気温10度までは大丈夫らしいのですけど、
本によっては、10月中旬には室内の明るいところで管理となっています。
あやうく、寒さにやられるところでした。。。

で、今朝、気温は、4,5度でした。
初霜がおりました!
息が白かったですもんね。
皆様のところはどうだったでしょうか?
昼間も寒かった感じ。。。

水栽培を開始したヒヤシンス。


ブロ友の鯨もん。さん がコメントでおっしゃっているように、
目に見えて成長が早いようです。


説明書きによると、
まずは、室温10度ー15度の場所に置いて、
10日ー15日くらいで根が伸び始める。
根がとぐろをまくくらいになるまで成長させます。
その後、5度くらいの凍らない程度に冷たく暗い場所に2か月ほど置き、
1月中旬ころ暖房を避けた室内に置き花枝が10センチくらいになったら、
日の当たるところに置く!
そうすると見事な花が咲くんですって。
結構、神経使いますよね、この栽培。
うまく、咲くと良いけど。。。






今日の園芸作業。。。


     ⇊

初めて行うヒヤシンスの水栽培。。。

いや、庭仕事もやりましたよ。
ラ・フランス(バラ)を地植え。
根詰まりのシンビジウムの植え替え。
嵯峨菊・イソギク鉢上げ。
枯葉集め。



ここにきて、鉢植えの根詰まりが目立つ感じで、
植え替えが多くなってきています。
ハイビスカスの植え替えをどうするか思案中。

秋の収穫。


1年ぶりくらいに川釣りに行ってきた家人。
釣果は、アイソ14匹。
 
先日の大雨で、川底がえぐれていたり、
ところどころ越水して田んぼや畑に水が流れ込んだあとあり。
用水路が土砂で詰まっていたりと、
元のように回復するのは時間がかかるだろうなと話していました。
そういう感じで魚影が少ないところに、
鵜が大挙して川にくるので、なお魚が少ない。。。

川の恵みに感謝してから揚げ。



さて、今日は十三夜。
我が地方はお月様が良く見えています。

栗名月、豆名月ともよばれますね。
栗蒸し羊羹を買ってこようかとも思ったのですけど、
こわれ渋皮煮栗があったので、蒸しケーキにしました。
菊を添えてお月様にお供え。


こちらは、サツマイモ「マロンゴールド」!
フライドスイートポテト!



札幌は初雪だとか。
東京は木枯らし1号だそうですね。
皆様、風邪などひかれませんように。







Posted : 2015/10/24 19:52
明日は、十三夜ですよ!(と宣伝しておく)

今日は、午前中から動く…ということはできず・・・、
内科にかかったり、整形にかかったり・・・。
お昼を食べてから、庭仕事。

クレマチスの植えつけ、2つ。
クレマチスの植え替え1つ。
 

アジュガディクシーチップの植えつけ。
ヒューケラブロンディの植えつけ。

寒咲き菊の植えつけ。



アボカドの植え替え。
ブロ友のOGULA AZUKIさん のコメントで、
アボカドが細いのではという話がありました。
ワタシも元気がないなあと思っていたので、
鉢から抜いてみました。


すごい根鉢状態。
根を崩して、植えつけです。
少し剪定もして、マルチングもしました。

今日は、ここまで。


朝顔ですが。
10月20日。
 

21日。この日は、スプリットペタルとアーリーコールミックスが咲きました。
 

22日。
 

ここ2日間咲いていません。
本当におしまいか???
わかりません。



Posted : 2015/10/23 20:28
イングリッシュアイズが咲き出しました。


このバラは、昨冬凍害にあいまして、
育ちが遅かったのですけど、
鉢を小さくしたら元気になってきて、
綺麗な花顔を見せてくれています。

オレンジの菊。



種から育っているシクラメン。
葉が大きくなってきました。
このあと、どうしたらいいのかね?
このままでいいんだろうか??
 


昨夕の用事の1つは、
友人宅に届いた苗を引き取りに行くことでした。
そして、今日宅配デリでまた苗が届いていて・・・。
苗だらけです。
 
友人は、時々おぎはら植物園の宿根草 を取り寄せているのですけど、
今回はワタシもそこに便乗させてもらって、
お取り寄せです。
新枝系のクレマチス、プリンセスダイアナとビルマッケンジー、
アジュガディクシーチップとチョコレートチップ。
ツボサンゴブロンディー。
と、取り寄せたばかりなのでちゃんと名前がわかります。

デリで頼んだのは、寒咲きの菊。
デリ注文の菊は、今までのところ成功なのでうれしいですけど、
真冬にちゃんと咲かせられるでしょうか???
とにかくも、土日で何とか植え付けなくてはならないわ。。。


まだハイビスカスも咲いているんですよ。
今年は、芙蓉の木を切ってしまったので、
芙蓉につくはずの?ハマキムシが大量にハイビスカスについて、
慌てて消毒!
元気になってきました。




デリで届いた紅玉。
さっそく焼きリンゴにしてみました。
酸っぱくて美味しいです。








Posted : 2015/10/22 20:44
今日は忙しかったけどついていた日。
こういう日もなくっちゃね。

 

友人とランチの約束をしていたので、
その前に、病院に行こうと計画。

内科に行ったら、思いのほかすいていて、
1時間もかからずにおしまいになったので、
別の診療科の医院へ。
いつも混んでいるので1時間半待ちかなと思ったら、
空いていて、10分くらいでよばれて終わったので、
ものの30分くらいしかいなかったことになる。



あらあ、うまいこと終わっちゃったわ。
ランチの待ち合わせ場所に行く途中にあるマーケットで物色。
狙っていたものをゲット!

ルンルン気分でランチへ。
たーくさんお話をして、
ストレス発散。
いつもありがと。




ランチ後、3か所行くところがあったけど、
うまく用事が済んで無事にご帰還!
今日はラッキーな1日でした。








Posted : 2015/10/21 20:22

今朝6時半ころに見た朝日が赤くて、見入ってしまいました。
「なぜ、朝日が赤くなるんだろうか?」
と疑問を口にしたところ、
検索した家人は、
「理由はわかりません。地震の前触れという意見もあるみたいけど・・・。」
「えーー?地震?」

午後3時過ぎに地震がありましたがな・・・。
我が地方は震度3でした。
まあ、朝日が赤かったのとは関係ないと思いますけど。


ジュピレ・プリンス・ドゥ・モナコ。



ストロベリーアイス。



シークレットパヒューム。



ビブ・レ・バカンス。
花弁の数がすごい。



ジュリエット・グレコ。



夕飯メニュー。
最近、鶏肉ばっかりだったので、
久々に豚肉など。。。
炒めて・・・、トマト缶とコンソメにて煮込む。
 ⇒ 

最近、トマト缶、あるいは完熟トマトで煮込む料理が多くなっています。
甘みが出て美味しいんですよね。


美味しそうに撮れていないわ。
お肉が柔らかくて美味しく仕上がりました!





Posted : 2015/10/20 19:54

ここにきて、朝気温が13,4度でちょうどいいというか、
ちょっと涼しいくらいになっています。
昼間は24,5度で日向で動くと汗ばむ感じですね。


パイナップルセージは満開になってきています。


もう1種類のセージ。
 



ガーデニング友人よりもらった菊が開花しました。
ピンクも可愛いです。




ジュリエット・グレコ。



日一日と、秋が深まってきていますね。





Posted : 2015/10/19 17:53
高くて撮れない。

アーリーコールミックスの紅が咲いています。

出勤時、まぶしくてしかたありません。

ワタシは、小学校3年の時に仮性近視といわれて、
そこから真性の近視へまっしぐらでございました。

毎年、春と秋は、外に出るとまぶしさを感じて、
思わず目を細めているワタシでした。
特に白い色は、
涙が出そうになってしまうほどまぶしく感じるときもあったのです。
強度近視の友人も、まぶしいと言う。

強度近視の人にはこういう傾向があるのかなと思ったら、
知り合いがいうには、「乱視があるからじゃないか?」と。
でもそのころ、ワタシは乱視はなかった。
近視の矯正だけでした。
近視が進むと乱視が入ってくるんだよねとこれまた知り合いがおっさる。

ドライアイの治療で通っている眼科のドクターに、
まぶしいのはなぜかと聞いてみたら、
「ドライアイだからですよ。」
とおっしゃる。
「ドライアイの薬を使っていると楽だと思いますよ。」
と・・・。
そういえば、最近ドライアイの薬をさぼっている。
そのせいでまぶしいのかな。
今夜から、真面目につ使ってみようっと。

種まき後ちっちゃい双葉が出てきました。
ネモフィラです。



菊咲き出しています。
菊は黄色が好きです。




Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]