頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴れました。
重い腰(疲れと重さとで)を上げて庭に出ました。
ラナンキュラス、それぞれ別の株ですが、同じ種類みたいですね。
見慣れると白だけというのも綺麗です。
ここ数日で、雑草が伸びてきてすごい。
とくにドクダミが増えてきて、これがなかなか抜けないんですよね。
アボカドの根が鉢底から見えていたので2周り大きな鉢に植え替えて、
背の高い方は支柱を立てて摘芯しました。
外の軒下で様子見です。
花が終わったプランターのチューリップは地植えにしました。
アルケミラの苗が大きくなってきたので地植えにしました。
ふっかけ絞りのすみれを鉢上げしました。
増えてしまった石蕗の1株も鉢上げ。
合間に草取り。 キンポウゲ?が咲き始めました。
友人からもらったハナニラも咲き始めています。 ウラシマソウも出てきましたね。
今日の花柄摘み
バラに黒星病が出始めて、今日は2鉢消毒です。
青虫も1匹捕まえました。
青虫は、クリーミーエデン(バラ)が好きみたいなんですよね~。
今日はここまで。
やらなくてはならないことがたくさんあるけど、無理をすると人差し指が腫れてしまうので様子を見ながらですね。
まぶしくて目が痛くなりました。
今日は暖かくて、ちょっと汗ばみましたね。
帰宅したら、こっこうつかさが咲いていました。
「黒光司」と書きます。
昨年は、4月20日には咲いていました。
この濃い紫が気に入って買ったのですけど、今年も無事に咲いてくれました。
それにしても2個も咲いちゃうなんてねえ。(^^;)
今咲いているチューリップ達。
八重が開くとチューリップには見えないけど・・・。
斑入りのヤマブキ草も咲きだしました。
なんとか今週も無事に終わりました。
仕事の忙しさは来週いっぱいまで続きますけど、GWはワタシはカレンダー通りの予定。
園芸作業できるかな。
帰宅したら、こっこうつかさが咲いていました。
「黒光司」と書きます。
昨年は、4月20日には咲いていました。
この濃い紫が気に入って買ったのですけど、今年も無事に咲いてくれました。
それにしても2個も咲いちゃうなんてねえ。(^^;)
今咲いているチューリップ達。
八重が開くとチューリップには見えないけど・・・。
斑入りのヤマブキ草も咲きだしました。
なんとか今週も無事に終わりました。
仕事の忙しさは来週いっぱいまで続きますけど、GWはワタシはカレンダー通りの予定。
園芸作業できるかな。
今日は花が4つになりました。
この花だけ絞りがしっかり入っています。
しかし、4つも咲くと本当に豪華です。
え?まだ蕾があるんですよ。
ハナミズキが咲いています。剪定を間違えたので、花数が少ないですけど。。。
この花なんだと思います??????
ラナンキュラスなんです!!
検索してみたら品種がいろいろあってびっくり。
ラナンキュラスの混合球根を買って植え付けたのですけど、どうやら色はすべて白のようです。
形もみんな同じだったりして。(汗)
まあ、綺麗だから良いけどさあ。。。もうちょっと豪華さを期待していたのだけどな。
エリゲロン(源平小菊)咲き始めました。
この花は咲き進むと色変りがあります。
大株になることを期待していまーす。
虫が苦手な人は見ないでね。↓
すっきりしない天気でした。
今は雨が降っています。
牡丹が咲き始めました。
昨秋、購入した「島錦」です。
晴れないので開花がイマイチですけど、咲いてくれました。
デリで購入したバナナ。
リンゴの味がすると書かれていましたけど、本当にリンゴの味がしました。
ちょっとバナナじゃないみたい。
酸味があって美味しいです。
※皮が乾燥して黒くなるのが特徴。皮が黒くなっても美味しく頂けます。
いわゆる「シュガーポット」のような食べごろのサインはでません。
バナナの原種に近い品種のため種が口に残ることがあります。
と書かれていました。
今日は、久々の豚肉を使った料理。
小さめのキャベツ1個分を荒い薄切りにして鍋に入れて、
キャベツの半量くらいの水とコンソメ1個を入れて蓋をして中火でコトコト煮ます。
キャベツが柔らかくなってきたら粒マスタードをティースプーン2つ分と牛乳を50ccくらい入れて、
さらにコトコト煮る。
仕上げに塩・コショウ、あるいはハーブソルトを入れて味がなじんだら火を止める。
ショウガ焼き用の豚肉に軽く塩・コショウをしてカリカリに焼いて、皿に載せて、
キャベツを汁ごとかけていただきます!
今は雨が降っています。
牡丹が咲き始めました。
昨秋、購入した「島錦」です。
晴れないので開花がイマイチですけど、咲いてくれました。
デリで購入したバナナ。
リンゴの味がすると書かれていましたけど、本当にリンゴの味がしました。
ちょっとバナナじゃないみたい。
酸味があって美味しいです。
※皮が乾燥して黒くなるのが特徴。皮が黒くなっても美味しく頂けます。
いわゆる「シュガーポット」のような食べごろのサインはでません。
バナナの原種に近い品種のため種が口に残ることがあります。
と書かれていました。
今日は、久々の豚肉を使った料理。
小さめのキャベツ1個分を荒い薄切りにして鍋に入れて、
キャベツの半量くらいの水とコンソメ1個を入れて蓋をして中火でコトコト煮ます。
キャベツが柔らかくなってきたら粒マスタードをティースプーン2つ分と牛乳を50ccくらい入れて、
さらにコトコト煮る。
仕上げに塩・コショウ、あるいはハーブソルトを入れて味がなじんだら火を止める。
ショウガ焼き用の豚肉に軽く塩・コショウをしてカリカリに焼いて、皿に載せて、
キャベツを汁ごとかけていただきます!
1か月前の気温という予報でしたけど、
寒くて仕方がないので庭に出ないで、午前中は買い物などに行っておりました。
危ないHCへ土を買いに行ったのですけど、今日は年配の夫婦連れが多かった。
何が目的か・・・。
野菜の苗です。
そうか、今頃野菜の苗が出回るんだ~~と感心しておりました。こんなに気温が低くても植え付けられるのだろうか?
温室があれば大丈夫よね。。。
今日見かけたご夫婦のほとんどは、ご主人の方が苗探しに熱心。
トマトの苗は種類が多いせいでしょうけれども、畳1畳くらいの広さの2段のワゴン2つにびっしり置かれていて、壮観。
「甘い」「実がたくさん」「フルーティーな味わい」などそれぞれのうたい文句が並んでいました。
ワタシも恒例ですので、1つ苗を買ってみました。
9センチポット苗でしたが、本植えする前に、7号鉢に鉢上げです。
中玉のスイートトマトです。
トマトの育て方を読んでいたら、苗植えや芽かきは「晴れた日に」と書かれておりました。
今日は曇りだけど、しばらく苗を植えることができないので鉢上げだけしました。
最初から本植えをすると、樹勢ばかり強くなって実成りが少ないらしいのですよー、オドロキ!
今までいきなり本植えしちゃっていたわよ。
もう1つ野菜を買ってきました。
パセリです。久々のパセリ~~~。
パセリのから揚げって美味しいよね!
山吹がポツンポツン咲いています。
ハナダイコン?が1本咲いています。
種まきをしたマリーゴールド。6つ芽が出ましたので鉢上げしました。
また種まきしないとねえ。
今日は、トマトとパセリとマリーゴールドの鉢上げのみでした。
寒くて仕方がないので庭に出ないで、午前中は買い物などに行っておりました。
危ないHCへ土を買いに行ったのですけど、今日は年配の夫婦連れが多かった。
何が目的か・・・。
野菜の苗です。
そうか、今頃野菜の苗が出回るんだ~~と感心しておりました。こんなに気温が低くても植え付けられるのだろうか?
温室があれば大丈夫よね。。。
今日見かけたご夫婦のほとんどは、ご主人の方が苗探しに熱心。
トマトの苗は種類が多いせいでしょうけれども、畳1畳くらいの広さの2段のワゴン2つにびっしり置かれていて、壮観。
「甘い」「実がたくさん」「フルーティーな味わい」などそれぞれのうたい文句が並んでいました。
ワタシも恒例ですので、1つ苗を買ってみました。
9センチポット苗でしたが、本植えする前に、7号鉢に鉢上げです。
中玉のスイートトマトです。
トマトの育て方を読んでいたら、苗植えや芽かきは「晴れた日に」と書かれておりました。
今日は曇りだけど、しばらく苗を植えることができないので鉢上げだけしました。
最初から本植えをすると、樹勢ばかり強くなって実成りが少ないらしいのですよー、オドロキ!
今までいきなり本植えしちゃっていたわよ。
もう1つ野菜を買ってきました。
パセリです。久々のパセリ~~~。
パセリのから揚げって美味しいよね!
山吹がポツンポツン咲いています。
ハナダイコン?が1本咲いています。
種まきをしたマリーゴールド。6つ芽が出ましたので鉢上げしました。
また種まきしないとねえ。
今日は、トマトとパセリとマリーゴールドの鉢上げのみでした。
うーん、マリア・テレジアとマーガレット・メリルに
怪しい葉っぱを発見。
新芽が一部萎れたようになっている。
あれこれ検索すると、「バラゾウムシ」かもしれない・・・。
これはねえ、ここ数年必ず被害がある。
それにしてもなんとかしなくてはならないな。
地道に見つけようと思います。
我が家のモッコウ薔薇、早くもうどんこ病発生。
蕾もあるけどね。
この週末は、これをなんとかしないとなあ・・・・。
ムカデって、カナヘビも食べちゃうのかなと心配。。。
今日は、蚊取り線香をたーくさん買いこんできました。
今年は、庭のあちこちで蚊取り線香を焚いてみる予定です。
怪しい葉っぱを発見。
新芽が一部萎れたようになっている。
あれこれ検索すると、「バラゾウムシ」かもしれない・・・。
これはねえ、ここ数年必ず被害がある。
それにしてもなんとかしなくてはならないな。
地道に見つけようと思います。
我が家のモッコウ薔薇、早くもうどんこ病発生。
蕾もあるけどね。
この週末は、これをなんとかしないとなあ・・・・。
ムカデって、カナヘビも食べちゃうのかなと心配。。。
今日は、蚊取り線香をたーくさん買いこんできました。
今年は、庭のあちこちで蚊取り線香を焚いてみる予定です。
ハナミズキがあちこちで咲いているのですけど、我が家はまだですね。
花ばかりではなくて、新芽もあちこち芽吹いています。
ウチで「チリメンカエデ」とよんでいる楓が芽吹いています。
この楓が全部綺麗に芽吹くと新緑の季節の始まりです。
ここのところ気になっていることがありまして・・・、
それは植木鉢や石をひっくり返すと・・・・・・・、
ムカデ・・・・ムカデ・・・・ムカデがいるんです。
ワタシ、虫はまあ平気な方ですけどね・・・・、
でも足が多い虫は好きじゃありません。
それに、ムカデは毒があるじゃあありませんの。
怖いですわ。
とにかく素手は止めようと思います。
去年はサシガメに咬まれたし・・・。
さて、家の中でも、このように・・・・・。
芽吹いております。
さあて、これは何でしょ?
夏が楽しみだわあ。。。
花ばかりではなくて、新芽もあちこち芽吹いています。
ウチで「チリメンカエデ」とよんでいる楓が芽吹いています。
この楓が全部綺麗に芽吹くと新緑の季節の始まりです。
ここのところ気になっていることがありまして・・・、
それは植木鉢や石をひっくり返すと・・・・・・・、
ムカデ・・・・ムカデ・・・・ムカデがいるんです。

ワタシ、虫はまあ平気な方ですけどね・・・・、
でも足が多い虫は好きじゃありません。
それに、ムカデは毒があるじゃあありませんの。
怖いですわ。

とにかく素手は止めようと思います。
去年はサシガメに咬まれたし・・・。
さて、家の中でも、このように・・・・・。
芽吹いております。
さあて、これは何でしょ?
夏が楽しみだわあ。。。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析