頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も、雹だか霙だか雪だかが降りました。
晴れ・曇り・雨?をめまぐるしく繰り返している感じ。
気温も低いです。
宿根草の植え付け先が決まらないし寒いので移植はなし。
昨日の記事で写真を載せた百合の芽。
→
→
枯れている部分の根元をグラグラさせてみたら抜けることに気づき抜きました。
抜いた後、真ん中のひょろひょろした芽があらわになったのでした。
寒くなっちゃったかな。
さて、表題のミント↓。アップルミントです。
こんな可愛い感じで芽を出しているのですけど・・・。
わかります??地下茎で増えるんですよね。3つも芽が出ております。
昨年はこれが爆発的に増えて、あちこちでミントの香り・・・。
香りはともかく、花が咲いてすぐ種が出来てそれが飛んでまた芽を出しての繰り返しで増えて大変だったので今年は見つけたら抜くつもりでした。
今日は20本くらい抜いたかな。すごい生命力なのよね。
ダブルのクリスマスローズが咲きました。雪でだめかと思ったけど何とか咲いてくれてうれしいです。
宿根菫が咲きだしています。
翁草。
翁草って、うつむいて咲くものだと思っていたんだけど、今時のは違うのね。
寒いけど頑張って咲いています。
晴れ・曇り・雨?をめまぐるしく繰り返している感じ。
気温も低いです。
宿根草の植え付け先が決まらないし寒いので移植はなし。
昨日の記事で写真を載せた百合の芽。
枯れている部分の根元をグラグラさせてみたら抜けることに気づき抜きました。
抜いた後、真ん中のひょろひょろした芽があらわになったのでした。
寒くなっちゃったかな。
さて、表題のミント↓。アップルミントです。
こんな可愛い感じで芽を出しているのですけど・・・。
昨年はこれが爆発的に増えて、あちこちでミントの香り・・・。
香りはともかく、花が咲いてすぐ種が出来てそれが飛んでまた芽を出しての繰り返しで増えて大変だったので今年は見つけたら抜くつもりでした。
今日は20本くらい抜いたかな。すごい生命力なのよね。
ダブルのクリスマスローズが咲きました。雪でだめかと思ったけど何とか咲いてくれてうれしいです。
宿根菫が咲きだしています。
翁草。
翁草って、うつむいて咲くものだと思っていたんだけど、今時のは違うのね。
寒いけど頑張って咲いています。
PR
今日は、晴れてはいるけど日中は風が強くて冷たかった。
友人からまたもや宿根草をもらってきたので植えなくてはならなかったけど、寒くてねえ。
半分まででした。
この右下のハート型ぽい葉っぱ。
ジャーーーン!
この「紋どころが目に入らぬか!」
そう、「あおい」です。
「あおい」で検索するとホリホック(タチアオイ)が出てきちゃうけど、「山野草」で検索すると出てきますね。
つやつやした綺麗な緑色の葉で、花はとっても小さい。
友人の話では、夏になるとなくなっちゃうというんですよ。不思議。。。
植え付けが半分しかできなかったのは草取りもあったからなんですけど、草取りをしていたら面妖なモノが・・・・・・。
これ・・・・、アミガサタケ?の一種なのかな。
松の木の近くに生えておりました。
このきのこのとなりの「草」!
これがすごい勢いで繁殖しているのであまりに多いところをとっていたわけです。イタチごっこですけどねえ。
面妖なモノもう1つ。
これは百合の芽だと思うんですけどね。昨年花が終わって切った部分の真ん中に芽が出ております。。。
なんで????
周りの枯れている部分、割ってみたほうが良いでしょうかね?窮屈になっちゃうでしょうし・・・。
イチリンソウ。これも増えていますけど、可憐な感じで良いですよね。
友人からまたもや宿根草をもらってきたので植えなくてはならなかったけど、寒くてねえ。
半分まででした。
この右下のハート型ぽい葉っぱ。
ジャーーーン!
この「紋どころが目に入らぬか!」
そう、「あおい」です。
「あおい」で検索するとホリホック(タチアオイ)が出てきちゃうけど、「山野草」で検索すると出てきますね。
つやつやした綺麗な緑色の葉で、花はとっても小さい。
友人の話では、夏になるとなくなっちゃうというんですよ。不思議。。。
植え付けが半分しかできなかったのは草取りもあったからなんですけど、草取りをしていたら面妖なモノが・・・・・・。
これ・・・・、アミガサタケ?の一種なのかな。
松の木の近くに生えておりました。
このきのこのとなりの「草」!
これがすごい勢いで繁殖しているのであまりに多いところをとっていたわけです。イタチごっこですけどねえ。
面妖なモノもう1つ。
これは百合の芽だと思うんですけどね。昨年花が終わって切った部分の真ん中に芽が出ております。。。
なんで????
周りの枯れている部分、割ってみたほうが良いでしょうかね?窮屈になっちゃうでしょうし・・・。
イチリンソウ。これも増えていますけど、可憐な感じで良いですよね。
昨日、散々雨が降り、水仙がびっしょりになり頭が垂れていたのを今朝全部摘んで、
洗面器に水を張って花首を水の中で揺らして泥をとって花瓶に挿しておきました。
夕方には頭を持ち上げて綺麗な姿になっています。
今日は、雷・雨までは聞いていましたけどね・・・・、2時ころかな雹が降りました。
職場の窓枠の雹。大きいもので5ミリくらいかな。
この白いのみんな雹なんですよ。
帰宅時、道路に雪のように雹が積もっているところがあってびっくり。
家のほうではあまり降らなかったみたいだったけど、夕方また一時的に大雨になり雹が降ったところがあったようです。
農作物の被害はどうなんだろうか。
被害がないといいけど・・・。
シンビジュームは全部開いたので切り花にしました。
それにしても、花が咲いているときに雹が降るとなるとこれから大変だわ。。。
今日はほぼ1日雨。
あたたかい雨で、時々蒸している感じでしたよ。
昨日の夕方、8月咲きの菊を植え込んでほっとして庭を眺めていたら、
砂利と土が混じった場所に秋明菊の芽が3つ出ていたので、苦労して掘り返し、
植木鉢へ移植。
うまく根付くかな。
庭の変化が激しい時期なので、見落としもあるでしょうねえ。
こうやって土を掘り返すと、今年はコガネムシの幼虫を見つけることがけっこうあってびっくり。
水仙があるところでは今のところ見つかりませんけどね。
コガネムシって個体数として増えているのかしら??
雪柳も蕾をつけているのでもうすぐ咲くかな。
週末は冬に戻るというので桜はもつかもですね。
今日もいただきもののスイーツ。
GODIVAだそうです。
ここのところ、ワタシはチョコ絶ちしているので、みるだけでーす。
あたたかい雨で、時々蒸している感じでしたよ。
昨日の夕方、8月咲きの菊を植え込んでほっとして庭を眺めていたら、
砂利と土が混じった場所に秋明菊の芽が3つ出ていたので、苦労して掘り返し、
植木鉢へ移植。
うまく根付くかな。
庭の変化が激しい時期なので、見落としもあるでしょうねえ。
こうやって土を掘り返すと、今年はコガネムシの幼虫を見つけることがけっこうあってびっくり。
水仙があるところでは今のところ見つかりませんけどね。
コガネムシって個体数として増えているのかしら??
雪柳も蕾をつけているのでもうすぐ咲くかな。
週末は冬に戻るというので桜はもつかもですね。
今日もいただきもののスイーツ。
GODIVAだそうです。
ここのところ、ワタシはチョコ絶ちしているので、みるだけでーす。
今日の天気は、曇りがちの晴れでした。
風は、涼しいかな。
今は肌寒いですね。

今朝、水やりがてら摘んだ花柄。
ビオラ・パンジー・ジュリアン・日本水仙は全部摘みました。
毎年1本しか咲かない八重咲き水仙。
今年も何とか咲いてくれましたが、茎が折れてしまったので切りました。
そういえば、ボケの花が咲きました!!
薔薇のようですね。
落葉していたとげのある細長い枝の株が植わっている植木鉢を見つけて、ハマナスかと思って植え替えた。
でも、何だかおかしいなと思って、 途中からボケだろうと思っていました。
まあ、どちらもバラ科ですけどね。
アブラムシがすごくつくので、薔薇の消毒の時についでに消毒しておいたので花も蕾も葉っぱも無事です。
こぼれ種の忘れな草。
ちゃんと種を蒔いた株より咲くのが早い!可憐な花ですよね。
昔、ハハが植えたヒトリシズカ。
毎年忘れずに咲いてくれます。
風は、涼しいかな。
今は肌寒いですね。
今朝、水やりがてら摘んだ花柄。
ビオラ・パンジー・ジュリアン・日本水仙は全部摘みました。
毎年1本しか咲かない八重咲き水仙。
今年も何とか咲いてくれましたが、茎が折れてしまったので切りました。
そういえば、ボケの花が咲きました!!
薔薇のようですね。
落葉していたとげのある細長い枝の株が植わっている植木鉢を見つけて、ハマナスかと思って植え替えた。
でも、何だかおかしいなと思って、 途中からボケだろうと思っていました。
まあ、どちらもバラ科ですけどね。
アブラムシがすごくつくので、薔薇の消毒の時についでに消毒しておいたので花も蕾も葉っぱも無事です。
こぼれ種の忘れな草。
ちゃんと種を蒔いた株より咲くのが早い!可憐な花ですよね。
昔、ハハが植えたヒトリシズカ。
毎年忘れずに咲いてくれます。
もう、3月31日ですよ。
一年の4分の1が終わってしまうわ。
寒い寒いと言っている間に、3か月経ってしまったのですね。
今日は、銀行もガソリンスタンドも混んでいてちょっとした渋滞でしたよ。
最近、我が家はスイーツが切れるということがございませんで、昨日もいただきものがあったのでした。
クッキーと小さなケーキの詰め合わせ。
徳島県の「イルローザの製品でした。

今日は、この木頭ゆず(きとうゆず)のケーキをいただきました。
徳島で取れる「木頭ゆず」をケーキ部分に使っていて、ホワイトチョコレートをかけてあるんですって。
ぽろぽろ落ちちゃうんだけど美味しかったなあ。
しかし、こう甘いものを食べていると危ないよね。
職場に持っていって同僚にあげようっと。
一年の4分の1が終わってしまうわ。
寒い寒いと言っている間に、3か月経ってしまったのですね。
今日は、銀行もガソリンスタンドも混んでいてちょっとした渋滞でしたよ。
最近、我が家はスイーツが切れるということがございませんで、昨日もいただきものがあったのでした。
クッキーと小さなケーキの詰め合わせ。
徳島県の「イルローザの製品でした。
今日は、この木頭ゆず(きとうゆず)のケーキをいただきました。
徳島で取れる「木頭ゆず」をケーキ部分に使っていて、ホワイトチョコレートをかけてあるんですって。
ぽろぽろ落ちちゃうんだけど美味しかったなあ。
しかし、こう甘いものを食べていると危ないよね。
職場に持っていって同僚にあげようっと。
ビオラが満開中。
手前はヒメリュウキンカ。咲き始めました。
地這いで、年々増加中。あまり大きくならないので助かっていますし、春先の黄色の花はとても元気が出ます。
黄色といえば、福寿草の花の中って外気温より3度高いのだそうですね。
それで虫を誘うのだそうですよ。

ど根性葉ボタンは、蕾をつけています!

半日蔭に開花中の八重咲きクロッカス。
クロッカスには助けられていますね。

明日全国的に雨になるというので、花粉症がひどくて調子がいまいちな中、園芸作業。

ペンステモン“ダークタワー”を3株、朝霧草を1株、アキレア“テラコッタ”を2株植え付け。
植え付け場所の草取りをして、枯れ葉も取り、土を耕して緩効性肥料を混ぜて、植え付け。
水をたっぷり与えて、猫よけの網を周りに敷いて完了。

他に消毒が済んでいない薔薇に慌てて消毒。
2時間くらいしか動いていないけど、疲れたので切り上げ。
お昼に焼きおむすびを焼いていたら、途中で選手交代した連れ合いがバーナーを持ってきて焦げ目をつけるべく・・・・。
いや、そ、そこまで凝らなくていいんだけどね。

焼き豆腐じゃないし・・・。

お取り寄せのさくら生八つ橋。

生地がピンクで、桜葉を刻んだものが練りこまれています。
春の味でしたよ!!

今日は、朝は冷え込みましたが昼間はぐんと気温が上がって、外でちょっと動くと汗ばむ陽気でした。
花々も一気に咲き始めて春の匂い。
百合も無事に芽吹いてきました。
古いかすみ草の種を見つけたので、芽吹くかどうかわからないけど蒔いてみました。
種まきって楽しいですよね。
芽が出た時の嬉しさ~。
イソ菊に早くもアブラムシがびっしりついていたので慌ててスプレーをしました。
虫もいよいよ活動期。
今週も何とか無事に終わって、来週は怒涛の1週間になる予定。
来週の事は考えず、土日をまったりと過ごしましょう。
今日は、キノコ汁を作りました。
ぶなしめじ・なめこ・たもぎだけ・こんにゃく・さといも・青梗菜。
明日はキノコ汁にうどんを入れて煮込みうどんにしようっと。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析