忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 329 |  330 |  331 |  332 |  333 |  334 |  335 |  336 |  337 |  338 |  339 |
Posted : 2025/05/10 17:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/03/12 21:46

豆大福

どうも、食べ物ネタが多いなあ~。

和菓子はいろいろあるけれど、
家族の中でも好みはさまざまだ。

生菓子派、干菓子派、まんじゅう派、もち派等・・・。
皆さんは、何が好きかしら?

大福の中でも、ウチは豆大福が人気が高い。
案外、はずれがない和菓子だと思う。

武平作だんごの豆大福。

豆の塩気はお店によって違うけれど、
この豆大福は、塩気は少ない。
餡の甘さは控えめだ。

大きさの割りに、品がいい感じに仕上がっている。

最近、甘さ控えめが多いけれど、
甘い大福も好きだなー。

それにしても、甘いものに目が行く。
料理の味付けも、甘くなっているみたい~。


 

PR
Posted : 2010/03/11 22:32
仕事帰り、
凝り固まった腰をほぐすべく、
マッサージにかかっていたら、携帯電話が鳴りはじめた。

無視していたら、マッサージ師さんが気を利かせて携帯を持ってきてくれた。

電話は連れ合いから・・・。

〇〇(娘)が、楽しみに食べようとしていた△△を、自分が食べてしまったので
いたく抗議された。
ついては、△△を買ってきてください。
とのこと。。。。

はあ・・・・・・。

間髪いれず娘よりメール。

「買って帰るから」とメールを返すと、
お手数ですが、よろしくお願いします。
との返信。

騒動のタネの△△とは、

チーズ蒸しケーキ

ヤマザキの「北海道チーズ蒸しケーキ」
である。
娘はこれが大好物なのだが、連れ合いも娘ほどではないが好きだ。
でも、連れ合いは娘の大好物を把握していないというか、覚えようとしないので
食べてしまって、こういうことがしばしば起こる。
娘だけでなく、他の家族の好みも把握していない。
ただ、連れ合いに食べられてしまったとしても、他の家族は娘ほど抗議しないだけだ。

まあね、この2人はお互いをどう思っているか知らないけれど、
好み等似ているのだ。
傍からみていると、とてもよくわかる。

かくして、私はマッサージ後、
3軒も店をはしごして見つけに走り、
3つ確保して帰途についたのであった。。。。
Posted : 2010/03/10 20:08

あー、休暇が欲しい。
この場合の休暇は、家事に対しての休暇だ。

1ヶ月、いや1週間でもいいけど、家事を休みたい。

家事を休んで、手を休めたい。

ここのところ、左手小指第1関節のヘバーデン結節が主張していて、
疼痛がある。
痛い!というほどではないが、
「私は第1関節です。これ以上使い過ぎないで下さい!」
と、主張している、らしい。(あくまで想像だけど)
左手首はガングリオンが出来ているし~。
ヘバーデンが主張するとガングリオンと連動しているようにつながって主張するので、
左手の小指を動かすたびに違和感がある。

寒いと悪化するらしくて、
手が冷たいままで、無理に使うと痛くなってくる。
クリスティーのミス・マープルが、
よく両手をこすり合わせていたけれど、
気がつくと私も手をこすり合わせているのだ。

水を使うのも痛いしーーー、
やれやれ、台所仕事がないと一番楽なんだけど・・・。

あー、あー、夢のまた夢かしら~。。。



Posted : 2010/03/09 20:42
焼

なにやら、平成21年度の総務省統計局の調査で、
宇都宮の、年間の餃子購入費が4187円で
浜松は4137円だったのだそうだ。
昨年は1000円以上違ったということだったらしい。

これは調理済みの餃子購入費なので、冷凍餃子は入っていないらしいが、
餃子専門店に行くと冷凍餃子を買っている人は結構多いから、
その購入費も入れたら、結構な金額になるような気がする。

で、はたと・・・、しばらく餃子を作っていないことに気がつき
久々に作ってみた。

具は、ひき肉・キャベツ・にら・しょうが・にんにく・ねぎなり~。

テフロン加工のフライパンのテフロンが怪しくなっていたが
なんとか焼き餃子を作った。



こちらは蒸し餃子。
いやいや、久々に堪能である。

なんだかんだいっても家で作る方がいいな。

油っぽさが違うんだよねー、などとひとりごちてみる。

家族は満足してくれたので良かったー。
Posted : 2010/03/08 18:27
しわしわ~ しわしわー

昨日のうちに、友人にパッションフルーツを送ったり、
届けたり~。

今頃食べられるとは思わなかったらしく、
感激されちゃったー!

のざわ農園さんでは、年に2回
残暑の頃と立春の頃の収穫がある。

今頃食べるのは、私も初めて~。

待ちきれなかった私は、
ウチに残った、
パッションフルーツのなかですこしシワがあり、
香りが強いものを
リンゴの近くに置いておいた。

いやいや、今日はシワが多くなってきましたー。
本当はもっとシワシワにならないと甘くならないのだけれど・・・・・。



はいはい、切ってみました。
うーん、良い香り~。

おもむろにスプーンですくって口に運ぶ。
ちょっと酸味は強いけど、
甘酸っぱい、さっぱりとした美味しさ~。


くーーー、はまっちゃうわー。。。
ムフフ、しばらく楽しめそう。
Posted : 2010/03/07 16:12
パッションフルーツ

1月の末頃、のざわ農園さんで、
パッションフルーツの冬の収穫が始まるとの情報があり
電話をしてみたが、寒くてなかなか収穫できないという。

2月の10日ごろには大丈夫かなということで、
連絡をとってみたら、
連日の低温でパッションフルーツの実が成長しないという。

寒くて成長が止まってしまうのだそうだ。

予約をして気長に待ってみることにした。

そしてようやく、5キロ揃ったということで
受け取りに行った。

黄色と紫の実。
黄色の方が多め。

黄色は紫より酸味が強くて、日本人は紫の方が好みらしい。
でも、私は黄色が好きなので嬉しい。

でも、収穫したてなので、
黄色もまだ青味がかっている。

皮の表面がシワシワになるまで待たなくてはならない。
香りは良いんだけどなー。

南米の方では、皮も葉も乾燥して煎じて飲んだりするらしい。
糖尿病にも良いということらしい。
捨てるところはないのだそうな・・・。

想像するとよだれが・・・・・・。
あー、早く食べたいなあ。。。


Posted : 2010/03/06 14:49
どじょう

おおっー!
いやいや、無事だったかー。
ドジョウ9匹、金さん1匹~。

やーーーっと、
重い腰を上げてドジョウの水槽の掃除をした。

啓蟄のころの水換えは緊張の一瞬!
個体が減っている時があるからだ。

冬の間は、
いつも半冬眠状態のようになっているのだが、
やせ細ってしまうので、
今冬は少しエサを与えていた。

エサを与えていたせいか、
大きくなっているわー。(正確には太った?)
何やらひげも立派になっているなあ。

推定17才のドジョウたち。
マドジョウやら、シマドジョウやらである。

金さんが1匹入っている。
初め金さんは、4匹いたのだが、
1匹はすぐ死んでしまい、
2匹はもらわれていき、
残ったのがこの1匹。

ドジョウと相性が良いらしくて、
どんどん大きくなり、
いつもそばに寄り添っている感じ。

気温が低かった時が多かったので、
金さんのウロコやドジョウの皮膚の状態が心配だったけど、
傷もないみたいだし、
元気で良かったー。

暖かくなるから、
マメに水槽のお掃除をしなくては・・・。





Posted : 2010/03/05 21:37
こしょうせん

あー、いろいろ書きたいことがあったけど、
めまぐるしい1日で、
ほとんどぶっ飛んでしまった。

気ぜわしいところに、
仕事が忙しくて、
電話も多いところに、新しい仕事が・・・・・。

家に帰っても、
母があれこれ~。

もう、どうでもよくなってしまった。

で、
コショウせん。。。。

このコショウせんは、「ひざつき製菓」製。

直径5センチ弱と大きい。
1枚1枚表面のコショウの量が違うので、
辛さが全然違うのですわ~。

辛くて、体が温まる。

まあ、いいか・・・、
コショウせん美味しかったし~。。。
Posted : 2010/03/04 20:42
ポトフー 熱そうに撮れていないな~。

何だって、寒いですねー。
寒暖の差が激しいこのごろです。

毎日、天気予報で最高気温を確認しないと
着るもののチョイスを間違える。

昨日は、寿司でも良い陽気だったのにー、
今日は冬のメニュー。

ポトフーです。
味付けは、コンソメとブルサンアイユ(ナチュラルチーズ)、塩、コショウ
ベーコンと生ウィンナー2種、
キャベツ、セロリ、新玉ねぎ(もう出ているんですね)、
大根、人参、スナップエンドウ。
ザワークラウトと粒マスタードを添えます。(入れてもいいけど)

フランスパン系があると良かったけど、
田園パンでも美味しかったな。

温まる一品ですよ。。。

Posted : 2010/03/03 20:55

ちらし寿司

今日は、女の子の節句、ひな祭り~。

毎年、仕事帰りにマーケットに寄って、
ひな祭りメニューを決めるのだけれど、
ちらし寿司が多いかな。

いや、たしか、昨年は「うなぎのひつまぶし」だったような・・・・・。

仕事帰りにマーケットに寄ってみると、
今年は地味?
というか、恵方まきの時ほど騒いでいないというのかしら・・・。
でも、ちゃんとお寿司コーナーには、ちらし寿司が並べてある。

どれどれ、どんな具が入っているかな?
海老、イクラ、錦糸卵、しいたけ、ハス、絹ザヤ。。。
ふうむ、そうか・・・。

魚売り場で、ハマグリを見たけどイマイチだったので止め。

で、ちらし寿司は、
イクラ、スモークサーモン(親子ですな)、酢バス、菜の花、錦糸卵
にした。
やっぱり魚卵ははずせないわよね~。

それで、ハマグリのおすましの代わりに、
青海苔と豆腐の味噌汁。
青海苔の香りって魅力的~。
 

デザートは苺とケーキ。
ケーキは、
クリームチーズケーキ、イチゴショート、アニバーサリー(チョコレートの)
小ぶりです。


もちろん、アルコール12度くらいの白酒もすこーしいただいて、
お雛様に感謝。
今年も無事においしく、ひな祭りができた。
 

Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]