忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 330 |  331 |  332 |  333 |  334 |  335 |  336 |  337 |  338 |  339 |  340 |
Posted : 2025/05/10 16:28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/03/02 20:42
昨日は、一輪の花を持った高校生をあちこちで
見かけた。
県立高校の卒業式だったのだ。

卒業を迎えた皆様、おめでとうございます。

3月は卒業式シーズン。
ここら辺では、
高校 → 中学校 → 小学校の順番で卒業式が行われる。

高校の卒業式は、大学受験後の合格発表待ち中だから
落ち着かない。
合格なら、それに向けて準備に入るわけで、
その後も、慌しいことこの上ない。
浪人になっても、今は予備校通いが普通だから、
それに向けて準備するわけで、やっぱり忙しい。

中学校の卒業式は、県立高校の合格発表前日で、
これまた落ち着かない。

小学校の卒業式が、
ゆったりしていて、余裕が感じられるかな。
 
明日は女の子の節句なので、某私立の女子高の卒業式だ。

明るい材料ばかりとはいえない今の世の中だけれど、
笑顔で、
希望を持って、
自分らしく歩んでもらいたいな。。。


PR
Posted : 2010/03/01 18:25
春の和菓子

宅急便やさんが、
大事そうに持ってきた荷物は
母宛て。

送り主は、母の高校時代の同級生で
都内在住。

筆まめな母の友人は、
散歩に出て、
和菓子屋さんの前を通り、
つと母のことを思い出して、
みつくろって送りましたとしたためた一筆箋を
添えて送ってくれたのでした。

包みを開けてみたら、
ほわーんと春~。

花びらの形の桃饅頭(左)と
生菓子。
生菓子は、左の桃色が餡入りの練りきり
真ん中が栗の餡入りの練りきり、
右は鹿の子でした。

母の友人の心遣いに感謝して
美味しくいただきました。
Posted : 2010/02/28 20:55
ケララカレー

最近、辛いカレーを食べていないねーという呟きが
それとなく聞こえてきたので~。

鶏手羽先を使って
久しぶりにケララカレーを作った。

野菜は、玉ねぎ・セロリ・リンゴはみじん切り、
人参・生姜はすりおろす。

玉ねぎを透き通るくらい炒めて、
セロリ・リンゴを加えて炒め、
人参・生姜を加えていためて、水を加えて
コトコトコトコトコトコトコトコトコト・・・・・・・・・・・。
といっても、ルウを加えても、
全体で小1時間くらいだけど、
煮込む。

焦げやすいので底をすくうようにして煮込む。

美味しいカレーが出来上がったー。

1日たつと落ち着いて甘みが出てきます。
Posted : 2010/02/27 21:04
以前、アリココさん宅(パピヨン&フラワー)でもお湯が出ないという記事が
アップされていましたが、
ここ数日、我が家でも
「高い温度のお湯が出ない」
という状態が続いていました。
お風呂はね、ちゃんと熱くなる。

急に、洗濯機がカタカタ音を立てるようになったり、
お湯が出なくなったりしている。
洗濯機も給湯器も比較的新しいモノ。

お湯といっても「ぬるい」湯加減のお湯は
出る。
でも、30度以上にはならない。
だから、台所はともかく、
お風呂でのシャワーが使えない状態だった。

これはまずいと思って販売店へ連絡。
営業マンがきてくれて、
お湯の温度を確かめたりしたが、
やはり高い温度のお湯は出ないので、
メーカーに連絡をして見に来てもらった。

メーカーの修理屋さんと洗濯機の話になり、
洗濯機が混合栓(お湯と水を使う)になっているというのを言ってみたら、
「あー、それかもしれません。」
と・・・。(混合栓になっていてもお湯は使っていなかった)

洗濯機の混合栓の開いていたお湯のバルブを閉めて、
あらためて水道からお湯を出すと、
高温のお湯が~~~。
いやー、良かった良かった。

後で、洗濯機を使った某人が、
洗濯機の反応が遅いので痺れを切らし、
あちこちいじくって、
混合栓のお湯のバルブも開けてしまったのだった。
洗濯機のカタカタ音もなくなった。

ううむ敵は、家の中にいたのでした。
あーやれやれ。。。。。


Posted : 2010/02/26 20:32
かぶ

今、出盛りの春の野菜、蕪。

いつもは、味噌汁、浅漬けをつくるのだけれど、
今日は、趣向を変えてみようと・・・。

というわけではなく・・・、
蕪を見ていて、料理が思いつかなかった。
味噌汁、浅漬けを作る気にならず・・・・。

で、「ほろふき蕪」を作ってみた。

味噌は、赤味噌が切れていたので
麦味噌にて、作ってみる。
なかなか良く練り上げられた。

熱々の蕪に、味噌を載せて
きな粉を少々。。。

蕪、なかなか美味しく出来上がりました。
これは、結構はまるかもです。
Posted : 2010/02/25 20:52
コンニャク畑

蒟蒻畑のマスカット味。

昨日久しぶりに買ってきて
今日袋を破いて、2つ仕事場に持って行った。

で、ランチのデザートにしようと食べようとしたら、
「小さなお子様や高齢者の方は絶対に食べないで下さい」
と書いてある。
大きく書くようになったんだーと思って食べようとして
頭の隅で、何かひっかかる。

あー、ウチ高齢者がいるんだー、
そこらへんに袋を置いてきちゃったよーとあせりまくり、
娘に慌ててメール。
「母の目に入らないところに移動せよ」
と指示を出しました。

母は、蒟蒻も蒟蒻ゼリーも好き。
日帰り旅行があるとお茶請けに持って行ったくらい好きなのだ。

食べ物も気をつけて行かないとねー、
と、蒟蒻畑をゆっくり食した私です。

母には、
クラッシュタイプの蒟蒻畑を買ってきてあげようかな。
皿にあけて一緒に食べてみよう。
Posted : 2010/02/24 20:40
甘いもの武平作だんご・イチゴ大福

じゃーーーん、寝坊したうさぎさんのことだから
甘いものを買ってくるに違いないと思ったあ・な・た?

そのとおりでございます!!

いや、やっぱり寝坊するというのは、
体が1時間ずれているので、
たいしたミスはしないけど、余裕がないんですねー。

両手の薬指を負傷してしまい、
負傷した後に、書き物の仕事が舞い込んだので
つらかったー。

で、甘いものは昨日から飢えていました。
アリココさんのブログで和菓子の記事が載っていましたけど、
昨日、和菓子やさんに行ったら、桜餅・草もちとも売り切れ。

本日、違う和菓子屋さんで、おなじく売り切れ!

で、結局「武平作だんご」でイチゴ大福と団子を買ってきました。
もともと団子が有名なのねー。
団子は、いそべ・みたらし・ごまにしました。

でも、結構感激したのはここのイチゴ大福。
直径5センチ強!
イチゴはもちろん甘いおいしいイチゴだけど、
餡子があまり甘くなくて上品~。
とーっても、美味しくいただきました。

明日は寝坊しないようにしなくちゃー。

武平作だんご
http://www.buheisaku.jp/shop/index.html
Posted : 2010/02/24 09:28
今朝は、あっさり寝坊。
しかも1時間~。

朝の1時間が、どんなに貴重なものか
朝出勤の方々は良くご存知でしょう。

ご飯は炊けていたから、朝食はともかく、
弁当だなー。

苦しい時の缶詰頼みで、さんまの缶詰を開けてこれをメインにする。
スナップエンドウを茹でて、
定番の卵焼きを作り、
ベーコンをレンジでチン。
弁当箱に詰めてみたけど何か物足りないので、
1品足りない時の冷凍食品「春巻き」をチン。
ご飯も盛って、梅干を半分で出来上がりーー。

あー、寿命が縮む。

スゴイダイズ

連れ合いを送り出し、
いざというときのために(どういうとき?ってこういうときかー)、
用意しておいた
「スゴイダイズ」と王林1個が今朝の我が朝食。

なんとか1日やってみましょう。。。
Posted : 2010/02/23 21:20

ゆうやけ ゆうやけ~、海のゆうやけ~( 古いわ、海じゃないし・・・)

巷では恒例になっている、成人式の前撮り。
前撮りとは、
成人式当日には、ゆっくり写真を撮っている暇がないので
成人式より前に、成人式用の着物を着て写真を撮ることだ。
(前撮りは、成人式とは別の着物を着る人もいる)
前の年のゴールデンウィーク~夏休み前に撮ると
肌が日焼けしていないからいいんだそうな・・・。
(ウチは、単に忙しいから早めに予約しただけなのだけれど・・・。)

我が娘も前撮りに行ってまいりました。
めったに家族全員が揃った写真を撮らない我が家。
たいてい誰かが用事で抜けているんですなー。

まあ、居る家族だけでも一緒に撮ろうということになったのだが、
ここで1人ごねる方がいらっしゃる。

母でございます。
元々、写真を撮られるのは嫌いで、
自分が写っている写真に満足したことがない!
「もっと、こういうふうに写れば良かったー。」とか
「うさぎのほうが良く写っているじゃないの!」とか
はては、
「カメラマンが良くないんだよ。」
とおっしゃるのだ。

前撮り前日の昼間は
「何を着ていけばいいの?」と
おしゃれな母は、あれこれ洋服をとっかえひっかえしていた。
その夜
「私は行かないからね。」
前撮り当日朝
「私、行くからさー。」
当日撮影場所で、娘のお支度中(母にとっては孫)
「やっぱり、私が入るとバランスが悪いから撮らないわ。」

こんな具合だった。
孫が綺麗に着飾るのをみると、嬉しいのはもちろんだが、
自分の老いに向き合うことになる。
おしゃれな母のことだから、なおそれを感じるのだろう。

プロの方が一通り、1人姿を撮った後、
孫の一声
「おばあちゃん、一緒に撮らないの?」
で、なんとか皆が一枚におさまった。

あー、やれやれ。
我が娘に感謝。。。
写真の出来上がりが楽しみだけど、
母がどう写っているかが心配でもある。。。
 

Posted : 2010/02/22 21:29

仕事をスムーズに終わらせるには、
Aさんに話した方が良いとわかっている。
でも、Bさんが直接の上司で、良い人だ。
Bさんは、忙しいにもかかわらず仕事を抱え込み自分で解決しようとする。
他の人を指導して、指示して仕事をやらせるということを
あまりしない。
忙しいので、仕事の進み具合を報告する時間もないから、
周りの人には、Bさんがどのくらい仕事が進んでいるのかわからない。

AさんはBさんの上司だから、
Aさんに話せば、Bさんの仕事を上手に振り分けて、
スムーズに仕事を終わらせるだろうと思う。

でも、それでは、Bさんを傷つけることになるかもしれない。

Aさんに話してBさんの進捗状況を聞いた方がいいだろうか?
それともBさんが、時間をかけて仕事を終わらせるのを待っていた方がいいだろうか?

という電話がCさんからあった。
Bさんの仕事はCさんにも関わっている。
Cさんの仕事は時間、つまり期日が絡む。
このままでは、年度末までにどうなるかと不安なのだ。

私も同じように、悩んでいたので2人でため息。

軽い感じで聞いてみたらどうだろうか?とCさんが言うので、
軽い感じでAさんに聞くの?Bさんに聞くの?と聞いたら、
ううむと唸ってしまった。

あー、どっちをとるか。。。。
Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]