忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 210 |  211 |  212 |  213 |  214 |  215 |  216 |  217 |  218 |  219 |  220 |
Posted : 2025/05/05 21:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2013/04/02 20:22
朝から、雨。
これぞ菜種梅雨・・・、じゃなくて。
すごい降りだった。
しかも明日も雨だとか・・・。
雨でもいいけど寒くないといいんだけどな。


ヒトリシズカが咲いていました。これはハハが集めたもの。

    

やっと咲いたシンビジューム。今年は2輪しか咲きません。
今年こそ植え替えねばよ~。

ここのところ、ごぼうが食べたくて、
というか、ササガキごぼうが食べたいと思っていた。
だけど・・・・、手がねえ不調なのでササガキを作るのが大変。
今日、マーケットで野菜売り場を覗いていたら、真空パックの青森産のササガキごぼうを見つけて
嬉しくなり即購入。


ササガキごぼうと牛肉を炊いてみました。
味付けは酒、みりん、砂糖、醤油、オイスターソース。
いいわあ、手軽に作れて!
手が痛いときは無理せずにカット野菜を使おうっと。



PR
Posted : 2013/04/01 20:11
今日は、マウスピースが出来てきました。


見目麗しいものじゃないので、アップにはしません。
しかし、「いびつ」。
歯科のドクターがワタシの歯の並びを見るたびに、
「不思議だ・・・。」
と感にたえたようにおっしゃいますけど、
いや、単に「いびつ」なんだと思う。

ドクターはワタシの両顎関節を触って、
口を開けたり閉めたりさせたあとおっしゃるには、
「左の顎関節が開いてから右の顎関節が開くんですよね。
一緒に開かないのです。」
まったく驚きだわ。(((゜Д゜;)))
意識しないで口を閉じると、上唇と下唇はぴったり合わず下唇が左にずれているので、
意識して口を結ばないと変なのよ~。(ーー;)
アンシンメトリー?

まあ、とにかく、これ以上顎関節と親知らずの負担が大きくならないように、
夜の間はマウスピースを装着するように指導されました。
改善するといいけど。



ギボウシ第一号。春ですねえ。





Posted : 2013/03/31 13:50
昨日は、曇りだったのをいいことに、
午前中帽子もかぶらず、マスクもしないで園芸作業に勤しんでおりました。

ジギタリスの苗・デルフィニウムの苗を地植えに、
菊の苗を2つずつ4種類、植木鉢に植えて、
フレンチマリーゴールドの苗(今年は種を蒔きません)を、
サンカクバアカシアの周りに地植えしました。

ギボウシを移動して、
さてどうしようかなと庭を眺めていたら、
ちょっと遠く?の近所の方が、違うなちょっと遠くの顔見知りの方が、
うーんこれも適当ではないな。
めったに会わないけどよく知っている昔から馴染みの方が通りかかり、
あちらから声をかけてきました。
しばらく会わないハハの様子を聞いたり、自分の近況を話したり(それが主)。
その方が帰ったあとひどく体が冷えているのに気づいて家の中に入ったけど、
時すでに遅く、頭痛に悩まされ、夕飯後さっさと眠らせてもらいました。

今日は、まあまあですが、寒いですね。
昨日は朝6度で昼8度くらいだったのね。

 ミニ水仙  口紅水仙? 何ていうんだろ?

水仙が盛りを迎えています。
一番最後は、八重の水仙のはずですが今年はどうでしょうか。


クリスマスローズはそろそろ終わりかな。



そうそう、この椿はこの紅色一色だけなのですけど、
鳥の落し物から大きくなりました。
3m弱になっていますね。
侘助かなあ???わからん。



スミレも咲き出してきました。
春の庭になってきましたが、虫も出てきているようで、
ハダニか?と思われる症状がバラを中心に出てきていまして、
今週中に手を打たなくてはいけません。

いろいろやりたいことはあるけど、
花粉症と手の具合をみながらの作業になります。












Posted : 2013/03/29 21:32
ここ数日のはっきりしない天気は菜種梅雨なのだろうか。
今日も曇りがちで、
午後は雨もちらついてきたし。

今週はなんとか無事に過ぎたかな。。。
良しとしよう。

キャベツがやっと安くなって、春キャベツがたくさん出まわるようになったので、
ロールキャベツを作ることにした。
ひき肉と玉ねぎを練っていたら、
パン粉がないのに気がついて・・・・、
どうしようかな。
とりあえず、絹豆腐を1丁入れる。
それだけでは心もとないので、



先日買った粉どうふを牛乳に溶いて加える。
粉どうふは高野豆腐を粉にしたもので、
野菜と炒めて煎り豆腐風にしたり、コロッケの具にいれたりしてもいいらしい。



味付けはコンソメ、ケチャップ、赤ワイン、
ハーブソルト等々。。。
口当たりがよく、あっさり軽く仕上がりました。
こういうのもいいわねえ。







Posted : 2013/03/28 20:43
ワタシとしては珍しく、街に出かけてみました。(用事があったからね)

そうしましたら、
街にくりだしている方々は、もう春の装い。
春らしい淡い色合いの、そして軽い感じ~。
目の保養だわ~。
寒くても、装いは春。
ボーダー柄が多かったですね。

ワタシは年中モノトーン系、そろそろ赤いモノも着たほうがイイかな。

用事を済ませたので、
少しおかずを買って帰る。



菜の花とあさりの煮浸し。
筍の和え物。



そういえば甘いものをいただいた。
塩ゆべし。
ワタシはゆべしが大好きなのでとても嬉しい。

 
友人のお土産。
ローズフェイシャルウォーター、ローズ石鹸、ヒマラヤの塩。
楽しみだわ~。

来週はもう4月。
もう1年の4分の1が過ぎてしまいます。
あーー、早いわあ。






Posted : 2013/03/27 19:51
今日は冬でしたねえ。
極端な気候です。
で、朝から雨。。。

午前中、買いためてある苗を植えるチャンスと思いましたが、
寒いし雨が降っているので断念。



ヒヤシンスが咲き始めました。
1つの球根から2つの花が咲いたんですわ。


お昼は、ご主人が海外勤務になって今は海外在住中の友人が一時帰国しているので、
その友人とランチ。
久しぶりに会った友人は、痩せてしまったせいか疲れているようにみえた。
暑い国から帰ってきて体がついていかない上に、
今日はとても寒い。
風邪もひいてしまっている。
でもしゃべりだすといつもの彼女。
ランチを、特に「ご飯」を美味しそうにいただく彼女をみて嬉しかった。
美味しいランチと気の置けない友人とおしゃべり!
最高の組み合わせ!!
こちらにいるときは1,2ヶ月に1回は会って助言を聞けたけど、
今はなかなかかなわないから、今日はたっぷりしゃべりました。
今日もありがとう。
しばらくいるみたいだから、もう1度会えるかな。

寒かったけど、心は暖かくなった1日。



Posted : 2013/03/26 19:43
最近の夢は物語性が全然なくて・・・、
というか物語になっているのだけど、強烈な場面しか覚えていないということか?

昨日など、
誰かのほっぺたのアップが目の前にあって・・・・。
たぶん男性だと思う。
ちなみに左のほっぺた。
肉付きは悪くなく(ほっぺたがですよ)、若くない。
うーん、中年かな。
とにかくほっぺたのアップだけなのでその部分だけで想像するしかない。
そのほっぺたの一部分に、ボッサリ毛が生えている。
大きさは3センチくらいの円。
毛の長さ2センチくらいで、芝生というか玉竜のように生えている。。。
それだけしか覚えていない夢。

変でしょう?
どういう意味があるんだ??
いや、そもそも夢に意味があるのかどうかわからないけどね。


そろそろ春の園芸作業をしなくてはなりません。
今年はマリーゴールドの種をまくのは止めて苗を買ってきました。
左上はね、ピンクマーガレットだって。
花が終わって投げ売り?


もう1つ、盆菊に挑戦。
ポットの色と同じ色の花が咲くそうです。
白・赤・黄色・桃色ですって。
頑張ってみましょう。





Posted : 2013/03/25 20:22
3月の出張時から、どよ~~~んとしている。
あー、くらい。。。
暗い。。。。

毎年のことだけど、この3月の出張時に何かが起こる!
出張は会議なのだけど、人間観察に最適の時でもある。
最適だけど、疲れるねえ。

毎年、この時期に人間不信というか、
人間嫌いになっちゃったりするんだなあ。

嫌いとか虫が好かないといっても、仕事をちゃんとやってくれればいいけど、
仕事においてもイマイチ信頼できないというのがわかってしまったので、なお面倒。

ワタシの仕事に絡んでこなければいいんだけどなあ。
そうはいかないから消耗する。
早く浮上したいなあ。。。

イイことないかなあ。。。


Posted : 2013/03/24 13:45
ここ数年、鳥の食害で椿が咲かずにいましたけど、
今年は咲きました。


名前はわかりません。

  
  白の絞りも咲くのです。咲き分けです。

 山茶花も咲いているのに、椿の蕾だけ食べられちゃうんですわ。
 蜜があるんですかね??



これも名前がわかっていない花です。
今年もなんとか冬越しできました。
ブロ友の、うだジローさんがこの花の名前を調べてくださいました。
プルモナリア、薬用ヒメムラサキです。
ハーブとしては、ラングワートとして名が通っているようです。
ハーブとして使うのは葉。
葉は斑入りの種類もあるようですが、ウチのは斑は入っていません。
長年、名前がわからなくてかわいそうだなと思っていましたけど、
わかってすっきりしました。
うだジローさんありがとうございました。<(_ _)> 



ミルフルではないパンジーが優しげです。
    
 
球根から育てたレナンキュラス。
全部この色みたいです。


さて、お菓子。。。



「桜きんつば」です。
    

    桜葉あんと小豆あんです。
    うーーーんと、桜葉あんの方は羊羹みたいな感じ。
    小豆の方が美味しいですね。



あじし野「桜」というクッキーをいただきました。

     

     これはゆずの味。周りの部分はモナカの皮みたい。
     軽いフロランタン風ですね。

 今日は曇りがちでちょっと寒いです。
 昨日の外出で、花粉症が悪化しているので、
 今日はうちの中で静かにしております。
 
 お茶を淹れて、お菓子をいただいてまったりしておりまする。

 
 










Posted : 2013/03/23 19:51
今日は園芸作業をするつもりでしたが、
天気がいいので出かけないかと誘われてドライブ。

あ、出かけたのは益子。

「故 成良仁・南田是也を偲ぶ」
昨年亡くなられた、成良 仁(なりよし ひとし)さんの遺作・デッサンなどの展示を
ご自宅で展示されるというので出かけてきました。
成良 仁は陶芸家として、
南田 是也は造形作家としての作家名。
たくさんのデッサン。走り書きでさえ、うまい。
暇さえあればデッサンをしていたという故人の様子が伺えました。
奥様や娘さんも作家さんです。
2年前の東日本大震災でテラコッタの8割が壊れてしまったとのことで、
その壊れたテラコッタも置いてありました。
ほのぼのしてご自宅をあとにしました。

そのあと「つかもと」で行われている石川己洋(いしかわきょう)さんの展示会に出かけて、
ちょうど石川さんがいらしたので、作品の解説や苦労を聞いたりしました。


市松模様の長四角皿。
焼いたあとに色を塗るという方法だそうです。
とても楽しい方で、デザインが湧き出る感じです。
春の益子の陶器市には出店できるかどうか微妙なところらしいです。




桜も咲きだしましたね。
これは「益子参考館」の桜。


ダブルのクリスマスローズが安く売っていたので、
買ってしまいました!!
益子で買うとは思わなかったわー。


午後には冷たい風が吹いてきて、
その風とともに花粉症の症状が出て帰りは大変でした!

でも、お出かけはイイですよね。











Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]