忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 341 |  342 |  343 |  344 |  345 |  346 |  347 |  348 |  349 |  350 |  351 |
Posted : 2025/05/11 00:31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2009/11/21 20:45
あっぷる・おこのみ

皆様、失礼いたしました。m(..)m
18日の記事、
「リンゴシナモン餡」は正しくは、
「アップルカスタード(シナモン)」でした。

買い求めて切ってみました。
左二つがアップルカスタードです。
真ん中の大きいのがリンゴを煮たもので、わかりにくいですけれど
上下がカスタードになっています。
つまり、カスタードにシナモンをまぶしたリンゴが1粒?1かけ?入っているのです。

右二つがお好み鯛焼きです。
皮のすぐ内側にベーコン。
ベーコンとベーコンの間にキャベツやら生姜と
マヨネーズ・ソースが挟み込まれています。

娘がこういう味に飢えているようで、また買ってきた次第です。(--;)
PR
Posted : 2009/11/21 17:52
リハビリをする日は、散歩をする時間がなくなり、
歩く日が減っている。
夕方はすぐに暗くなってしまうので、
時間を逃すと散歩に行けない。

今日は、ピーカンだったので、午前中から家事にいそしみ、
午後散歩の時間を確保。

南に向かって川沿いを歩いていて、向かい風なのでなかなか進まない。
この季節、川沿いを歩くのは結構寒い。
鯉を眺めて、
鴨に挨拶をして、サギを横目に見ながら歩く。
サギは、真正面からみると逃げてしまうのだ。

堰近くの岸に、ハッチバックの車がドア全開で置いてあった。
川を覗くと、年配の男性2人が、四角い笊に何かを入れて川の水で洗っている。
ちょうど堰の下が広くなっていて(ここによく大きな鯉がいるんだけど)、
水の勢いが緩やかなので、洗うのに適しているらしい。

笊の中を眺めたのだけれど3,4メートル離れていてわからない。
黄色いような茶色のような、花びらかしら?
男性たちは時々、笊の中身をすくって
手で確かめるようにして、何かを笊の中へ、
黄色いような茶色のようなモノは、笊の外へ出して川に流している。

うん???
ぷーーーんと何かが臭ってきた。
あー、これって!
と思って川岸をみると、ビニールシートに・・・・・・・・。

そう、ビニールシートの上には「ぎんなん」が山積みになっていた。
男性たちは、銀杏の、あのくさい外側の皮を川で洗い流していたのだった。
それで、車のドアは全開にしていたのですわー。
いやあ、全開にして臭いはとれるのかしら??

銀杏の処理を見たのは、初めて。。。
大変な仕事だわー。
銀杏を手に入れたら、大切に食べなくちゃー。

ストック ストック
Posted : 2009/11/20 20:41

仕事から帰ってみたら、知人からのお花がいっぱい!

花3
 ストレチアとストック

 ガーベラ

 ガーベラ

ガーベラ50本、ストレチア5本、ストック10本という豪華な花。。。
一挙に花大尽になりました。

毎年、この時期になると知人が大島から直送で花を送ってくれます。
いつも、心に掛けてくれて嬉しいし、ありがたいなー。

ガーベラもいろいろな種類があるんですよね。
はじめて届いた時には、種類がたくさんあるのがわかってびっくり。
それまであまりガーベラに興味がなかったのですが、
園芸店に行くと鉢植えを見つけては、花を確認するようになりました。

ストレチアは母が好きな花で、お正月には必ず私が準備します。
切花でも2度咲きしたりしますし、長く楽しめる花ですね。

ストックは、私も母も好きで鉢植えを育てていますが、香りが魅力的です。

たくさんの花を見ていると、ゆったり、うっとりして
気持ちがおおらかになります。

今日は、肩こり全開で仕事から帰ってきて、リハビリもいけなかったけれど、
花に囲まれて、緊張が解けて肩もほぐれそうです。。。
Posted : 2009/11/19 20:54
黄葉

数日前の、中央公園の黄葉。
樹木の名前を忘れてしまった。。。(-"-)

友人に確認・・・メタセコイアだそうです。d(^^)
Posted : 2009/11/19 20:45
ここのところ、総天然色、臭いあり、感触ありの夢をみる。
元々良く夢を見るほうで、感触がある夢を見ることが多い。

今までで一番怖かった夢は、トラに追いかけられた夢。20年くらい前になるかな。
どういうわけか舞台が、出身小学校の講堂で、
でも私は小学生ではなく、そこそこの大人なのだ。
はじめはそこそこ大人になった同級達がみんなでワイワイ騒いでいて、
その騒ぎの中から、トラが生まれてきて、皆を追い散らす。
トラの息は荒く、最後は私が一人追いかけられてしまって、
講堂の階段まで追い詰められて、後ろを振り返るとトラの顔が・・・・・・、
というところで目が覚めた。
汗びっしょりだった。トラのひげが目の前にあったのだー。
アー怖かった。。。

で、ここのところ見た夢。
その1.私と娘がしゃべっている。
   「犬も猫も飼えないから、鳥を飼う?」
   「鳥っていったって、大変だよ?」
   「でも、鳥だって可愛いし、なつくじゃないの・・・。」
   「だっておかあさん、本当は鯉を飼いたいんでしょ?」
   「うーーん、でも大きくなるしどこで飼うの?」
   「駐車場をつぶせばさ。。。。」
   延々と会話が続き、じゃあ、ペット屋さんに行こうという話。
その2.のっぺらぼうで、全身金色の人間型ロボットが3,4人で、
   あちこちを破壊している。どこかで何か燃えている臭い。
   一人はライオンのたてがみのような金色の髪をしていて
   それがリーダーらしい。
   みんな逃げてしまって、人の被害はないのだけれど、
   建物は残らず素手で破壊されている。
   私が一人逃げ遅れて、隠れている建物が見つかってしまう。
   手に汗をにぎり、近くの棒をつかむ。
   3,4人の金色の集団がが、こちらに向かってくるところで
   私は大声を出し、相手はその声を聞いて退散する。
   口を大きく開けたまま起きた。

という具合で、良く眠れていない。
駐車場をつぶしてまで鯉は飼えないし、
その2はどういう夢なんだか、最近みたSFは、侵略的なところもなかったしなあ。。。

若い頃は、夢を見るとその意味を考えたり、
何かのお告げかと勘ぐったりびくびくしたりしたけれど、最近はそんなことはない。
夢は夢、疲れているのだわで終り。

とにかく夢など見ないで,
ゆっくり眠りたいという欲求でいっぱいである。。。
Posted : 2009/11/18 21:21
お好み鯛焼き お好み鯛焼き

昨日の仕事で、手だけじゃなく肩までブーーになっている私。

でも今日は急ぎの仕事はなかったので、緩やかに仕事をしていました。
緩やかだと気持ちまで穏やかになっていいのだけれど、
そんなときに限って、急ぎの電話やらがあったりするので、
一気に緊張する職場へ・・・。
ちゃんと、真面目に仕事はこなしました。

ここのところ、お邪魔しているブロガーさんの記事で、
大判焼や鯛焼きなどの言葉が飛び交っていたので、
娘に、
「大判焼というか今川焼きって、どこら辺に売っているかね?」
などと聞いていた私。
娘が、
「お好み鯛焼きが食べたい。」
と言っていたので、リハビリ後、車を走らせて
「夢のある街の鯛焼きやさん」の鯛焼きを買ってきた。

お好み鯛焼きは、ご想像の通り、餡の部分が
お好み焼きなのです。生姜も入っていたりする。
満足できる一品です。
他に、十勝産小豆を使った粒餡とカスタードがあります。
春になれば、「桜もち餡」
冬は「リンゴシナモン餡」とか「紫芋餡」など、季節限定品もあるのです。
甘さは控えめで、食べやすいかな。
でも、やっぱり粒餡が美味しいと思うけどなあ・・・。

この鯛焼きやさんは、こちらでは珍しく長く営業しています。
結構有名な鯛焼き、大判焼やがきても、すぐお店がなくなっちゃうので、
その中では健闘していますね。

ここ1年くらい食べていなかったけれど、久しぶりに美味しかった。。。
ちなみに、頭から食べました!
粒餡のときは、餡がいっぱい入っているところからです!
Posted : 2009/11/17 21:31
今日の仕事は、結構単純作業だった。

いまはやりの「仕分け」
私の場合は、国を背負っているわけではないので、
ただ私にとって必要か必要じゃないかで分ける。
それを午前中かかって終わらせて、
午後は研修会のチラシの整理。

これが単純とはいえ、気を使ったので
せっかく快方に向かっているばね指と腱鞘炎を直撃。。。
あーーー、昨日までの少し快調な手が泡のように~~~。

これから、年賀状の仕事もやらなくてはならないのに先が思いやられる。
私の仕事は年末から、年度末、年度初めに集中するので、これからが忙しい。

毎日、少しずつとは思うけれど、どうも年末が迫ってくると気が急いて、
前倒し的に仕事をするのが例年の習い。
前倒しに仕事を済ませても、あとからあとから仕事が沸いてくる?ので
早く済ませるに越したことはない。

今日は寒かったので、石油ストーブ全開。
ばね指と腱鞘炎とを引き換えに、仕事は無事に終わった。


今年も、1ヶ月半をきった。
今年はどんな年だったか振り返る時期でもある。
そろそろ、10大ニュースをピックアップしようかな・・・。
Posted : 2009/11/16 17:53


時々お邪魔するブロガーさんの、「ちいさいこ」さんお薦めの本、
川上弘美氏の、「古道具 中野商店」を読んでいたら、
唐突に、
甲斐バンドの曲が聞きたくなった。
甲斐バンドの、
「MILLION DOLLORS NIGHT」(スペル合っているかな)の中の
「きんぽうげ」が聞きたくなった。

別に、その本に甲斐バンドが出てきたわけでも、
甲斐バンドがめざましい活躍をしていた頃の時代の頃を書いた本でもないのだけれど、
なんだか、聞きたくなったのである。

川上弘美氏の本は何冊か読んでいるけれど、
どれも、私にしっくりくるというのが恐れ入る。

同じく川上氏の「蛇を踏む」の1ページ目を読んだ時には、
びっくりして本を落としてしまったくらいだ。。。

なんというか、
空気感というのが、しっくりくるんだと思う。
微妙な不安、アンバランスのようなモノが漂う。
ためらいや、怖さも・・・、あるのだけれど
その先を読まずにいられない・・・。

読んでいると、どっぷりその世界に入り込んでしまって
小説の中で生活しているような錯覚に陥る。

読み終わるまでは、何をしていてもその世界が頭の片隅にある。

しかし、何故甲斐バンドかな・・・。
LPレコードだから、レコードプレーヤーがないと聴けないし、
うーーーん、どうしよう。
この際、どこかでレコードプレーヤーを調達しようか。。。

 

Posted : 2009/11/15 18:12
おめざ

朝一番に、私が母に用意するモノ。
日によって違うけれど、
今朝は、右上 緑茶、左上黒酢、お皿はゆずの砂糖漬け。

今日は、ピーカン!
気持良く晴れ。

先週、少し渋柿を買って干し柿用に干しておいたのだけれど、
うまく乾いていないので、
日光と風が当たるところへ移動。
ここのところ、気温が高めだったり、雨が降っていたのでうまく乾かなかった。
風も吹いてきたので、ラッキー。

さつまいものノンバター・ベイクドケーキを作る。

冷ましている間に、益子町へお出かけ。
来月のクリスマスのプレゼントの物色・・・。
あれこれ見て、1つだけ決めてくる。
この月末には、クリスマス特集が組まれるらしいので、
また来る事にする。

帰宅後、昨日買い足しておいた干し柿用の柿の皮むき。
午後は、風が強く冷たくなってきたので、
干すのにおあつらえ向き!
頑張って干す。

今日予定していたことは、全部できた!
お天道様に感謝。

 ノンバター・ベイクドケーキ
Posted : 2009/11/14 15:48


ここのところ、何やら片付けをしている母。
こまごましたものが出てくるわ出てくるわ、本人もびっくりらしい。

大体は、出かけた時のお土産。
上の写真はだるまのキーホルダーとストラップ。
群馬県高崎にお出かけの際、買い求めたらしい。

私に渡すはずが、
あげようと思ったけど断られるんじゃないかと思って渡しそびれたという。
(じゃあ、何で買ったのかなあ???)
ありがたくいただきました。
根付関係大好きの私。(少しは娘の好みを覚えるようーに)
赤いほうは娘にあげた。

2日くらいして娘が、
「ねえ、だるま驚きだったけど見た?」
「えっ?何?」
「ほらあー・・・・・・。」
「!!」
わかります?

そう、目がねー、出るんです。
前に倒すと目が出る。
面白くて何度も試してしまいました。

縁起物のだるま大切にしなくちゃ。
Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]