頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は曇りで寒いです。
日が射さないとこうも違うかと思う寒さ。
やっと鉢薔薇の植え替えが終わりました。
鉢増しはなし。
コガネ虫の幼虫はいませんでした。
いたのはナメクジ。
今年は地植えで枯れた薔薇が2本。
地植えで危なそうな株の鉢上げが2本ありましたね。
薔薇じゃなくて枯れた木も何本かありました。
気候のせいでしょうか。
カミーユ・ピサロは株にテッポウムシが入ったとみえて、
根が半分になってしまいました。
持ち直すかどうか。
ストロベリーアイス。
これはプリンスの方のモナコ。
ビオラたち。
いつもはあちこちのHCに行ってみつけますが、
今年は「たまたま出かけた先」で買ってます。
黄色に手が伸びません。
なぜかな。。。
PR
誰しも、
感触が忘れられないモノとか出来事があるのではないかと思うんですけど。
例えば、
薄い紙で指をさわ~~っと切ったとか、
熱い鍋を触ってジュッと火傷したとか・・・。(ワタシだけか?)
夏越しシクラメンの開花が待ち切れず、
小さな開花株を買ってきました。
先日、新しい「感触が忘れられないモノ」が追加されました。
それは、普段使っていない部屋にたまたま裸足で入ったところ、
足に「ひんやり~」と柔らかいようなこしがあるゼリーのような感触。
ぎょっとして足を引っ込めましたら・・・・。
何がいたと思います???
長さ3センチくらいのナメさん(なめくじ)ですう~~~。
いやはやびっくり。
見たら寒いので?全然動く気なし。
それに、歩いた痕跡がないんですよねえ。。。
さっさとゴミ箱へお引き取り願いました。
よーーーーーーーーーーく、足は洗いましたさ。
庭仕事で使った手袋か腕カバーについてきて途中で落ちたのかなあ。
いやあ、あの「ひんやり~」って忘れられないわあ。
移動した山茶花の花。
うまく根付いてくれますように。
感触が忘れられないモノとか出来事があるのではないかと思うんですけど。
例えば、
薄い紙で指をさわ~~っと切ったとか、
熱い鍋を触ってジュッと火傷したとか・・・。(ワタシだけか?)
夏越しシクラメンの開花が待ち切れず、
小さな開花株を買ってきました。
先日、新しい「感触が忘れられないモノ」が追加されました。
それは、普段使っていない部屋にたまたま裸足で入ったところ、
足に「ひんやり~」と柔らかいようなこしがあるゼリーのような感触。
ぎょっとして足を引っ込めましたら・・・・。
何がいたと思います???
長さ3センチくらいのナメさん(なめくじ)ですう~~~。

いやはやびっくり。
見たら寒いので?全然動く気なし。
それに、歩いた痕跡がないんですよねえ。。。
さっさとゴミ箱へお引き取り願いました。
よーーーーーーーーーーく、足は洗いましたさ。
庭仕事で使った手袋か腕カバーについてきて途中で落ちたのかなあ。
いやあ、あの「ひんやり~」って忘れられないわあ。
移動した山茶花の花。
うまく根付いてくれますように。
涼しいです。
いや、肌寒いか・・・。
ここのところ、晴れませんね。
ほとんど曇り。
庭作業、ゆっくり進めていますが、
なかなか思うようにはいきませんなあ。
肌寒くても蚊取り線香必須です。
薔薇、ポール・セザンヌの株元に木っ端が落ちています。
昨年、1匹のテッポウムシを退治しましたが、
どうやら他にいて、太い根元にいるようです。
植え替え時期ではありませんが、鉢上げしました。
ダメかもしれませんけどねえ。

水仙の球根もあと2袋ですが、
なかなか植えこめないんですなあ。
ほかにやることが多い。
ポンポンダリアが咲きだしています。
ヒマラヤユキノシタじゃなくて秋海棠。
ヒマラヤユキノシタはこっちでした。(^^;)
零れ種の朝顔、咲いていました。
種も。
頑張ってますね。
いや、肌寒いか・・・。
ここのところ、晴れませんね。
ほとんど曇り。
庭作業、ゆっくり進めていますが、
なかなか思うようにはいきませんなあ。
肌寒くても蚊取り線香必須です。
薔薇、ポール・セザンヌの株元に木っ端が落ちています。
昨年、1匹のテッポウムシを退治しましたが、
どうやら他にいて、太い根元にいるようです。
植え替え時期ではありませんが、鉢上げしました。
ダメかもしれませんけどねえ。
水仙の球根もあと2袋ですが、
なかなか植えこめないんですなあ。
ほかにやることが多い。
ポンポンダリアが咲きだしています。
ヒマラヤユキノシタじゃなくて秋海棠。
ヒマラヤユキノシタはこっちでした。(^^;)
零れ種の朝顔、咲いていました。
種も。
頑張ってますね。
今日も肌寒いです。
霧雨が降っています。
台風14号絡みの雨も心配ですが、
風も心配なので、
庭の見回り。
薔薇のシュートを詰めたり、
植木鉢を寄せたり、
小さなフェンスに添え木をして動かないようにしたり。。
彼岸花とコルチカム。
コルチカムは順調に?子孫を増やしている模様。
庭のあちこちで花を咲かせています。
ダリア、黒蝶は涼しくなってきてまた咲きだしました。
四季咲き銀木犀。
今年は良く咲いています。
地面に花が散っているのをみるのは初めて。
いつも風で飛んじゃうくらい花が少ない。
羽衣。
トレニア。
これも子孫を増やしていますね。
あれーーー?
ここにきてミョウガが芽を出しております。
今年、初めてじゃないですかねえ。
びっくり。
台風が過ぎると、
また暑くなるらしいので、
扇風機をしまうのはもうちょっと後。
台風の被害がありませんように。
今朝は、久しぶりに5時から庭に出ていました。
主な仕事は草引きで2時間で70ℓの袋3つ分出ました。
カシワバアジサイは早くも茶色。
剪定しました。
草を取るのはいつもは大変なのですけど、
地面がカラカラなので、雑草も根が張らず抜きやすかったですね。
メヒシバやエノコログサが主なので、
1株抜くだけですっきりするから嬉しい。
ミミエデンとガブリエル。
レスポアールとジュリエット・グレコ。
薔薇は夏の顔をしていますね。
根が浅い草花は、いくつか枯れていて、
ヒューケラを1株ダメにしました。
ひん死のヒューケラは別の場所に植えなおし。
鉢植えのクレマチスは、地面の上に金属の鉢置きを置いて、
その上に鉢を置いてあったのに根が地面に下りてしまいました。
クレマチスは根が弱いので、
掘って植え替えるのはちょっと難しいかも。。。
四季咲き銀木犀咲きだしました。
いつもは鉢植えだけですが、
今日の水やりは草引きをした地面にも。
松の幹にも、ヒゲヒバにも水やり。
少しは生き返ったかな。
主な仕事は草引きで2時間で70ℓの袋3つ分出ました。
カシワバアジサイは早くも茶色。
剪定しました。
草を取るのはいつもは大変なのですけど、
地面がカラカラなので、雑草も根が張らず抜きやすかったですね。
メヒシバやエノコログサが主なので、
1株抜くだけですっきりするから嬉しい。
ミミエデンとガブリエル。
レスポアールとジュリエット・グレコ。
薔薇は夏の顔をしていますね。
根が浅い草花は、いくつか枯れていて、
ヒューケラを1株ダメにしました。
ひん死のヒューケラは別の場所に植えなおし。
鉢植えのクレマチスは、地面の上に金属の鉢置きを置いて、
その上に鉢を置いてあったのに根が地面に下りてしまいました。
クレマチスは根が弱いので、
掘って植え替えるのはちょっと難しいかも。。。
四季咲き銀木犀咲きだしました。
いつもは鉢植えだけですが、
今日の水やりは草引きをした地面にも。
松の幹にも、ヒゲヒバにも水やり。
少しは生き返ったかな。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析