忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 342 |  343 |  344 |  345 |  346 |  347 |  348 |  349 |  350 |  351 |  352 |
Posted : 2025/05/11 03:26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2009/11/13 22:01

うーん、ずっと考えていたのだけれど、
日曜日~月曜日の不調は、もしかして風邪じゃなくて、
季節性インフルエンザの予防接種に体が反応したんじゃないかしら・・・・と。

予防接種後すぐ、体が熱くなり30分ほどで鎮まる。
土曜日から、接種した部分が腫れる。
日曜日には接種部分が熱を帯び、腕を動かすたびに痛む。
そのころから、不調になり・・・・・・・・・。
汗をかいたりなんだり・・・。
火曜日には接種部分の腫れが引き始め、調子も少し良くなり、
水曜日は押しても痛み無し、体調も良くなる。

ううむ、どうなんだろうなあ・・・。

お得意様の招待会の日にそのお店で小耳にはさんだ話。
小学生のお子を持つ親御さんが2人でしゃべっている。
「いやあ、ウチのこのクラスが今日から学級閉鎖になっちゃってさ。
家に置いておくわけにいかないから連れてきたけど、下ろす訳にも行かないので
車に置いているのよー。」
    車に置きっぱなしなの??
「大丈夫?どっちか車にいたほうがいいんじゃない?」
    そう思います。
「大丈夫よ。ちょっとだもん。タイムサービスのだけだからさ。」
    でも、そのちょっとが・・・。
「でも、私が見ててあげるよ。あの〇足が狙いなんでしょ?」
    良識がある人だわー。
「そうなの!!安いじゃない?絶対はずせないと思って。
じゃあ、お願いできる?でも、〇〇さんは買わないの?」
「ウチは、いいわ。大丈夫見ててあげるから。」
「悪いわねー。」

    ほっとした私、やれやれ・・・。
    子供に何かあったらどうするのさーと、内心怒っていた私。。。

PR
Posted : 2009/11/12 18:18

友人のK子より、電話。

いきなり、
「聞いてよー、なんでやって欲しいことはやらないで、
頼んでもいない事をやって、感謝しろって押し付けるわけーーーー?」
はあ、・・・・・・・・。
うーん・・・・・・・。

怒りくるっている彼女から、話を聞きだしたところ、
職場でのことらしい。
K子は仕事が早いので、いろいろ仕事を任される。
彼女は人に頼むのが嫌いなので、あたふたしながらも自分で最後までやる。

彼女の直属の上司が、
「何か手伝う。」
と言ってきたので、とりあえず小さな仕事を頼んだ。
ところが上司は、彼女が抱えている仕事から大きな仕事を選び、
途中までやったところで、
「ここまで、やったよ。ああ、疲れた疲れた。これでいいだろう。」
と言ってきたのだそうだ。
「これは、頼んでいなかったですよね・・・・・?」
「ああ、あんな小さな仕事じゃ物足りないからこっちをやったんだ。
どうだ、いいだろう?」
K子はとりあえずお礼を言った。内心しまったと思いながら・・・。

「だってさ、忙しくて上司が何をやっているか確認する暇がなかったんだよー。
しかも、上司がやったのをチェックしてみたら、全部やり直しーーーー、あー
もう異動したい!!」
以前も同じような事があったという。人が頼んだところはやらない。
自分の好きな事を好きなように途中までやってから、放り出す。
そういうことがあったので、K子は自分でたくさん仕事を抱えても、
人に頼むときは慎重になるのだ。。。

「でも、後輩の育成のために少し仕事を分けたほうがいいんじゃないの?」
と言ってみると、
「だめ、今のところ分けられるような後輩がいない。」
という。

私も経験したことがあるから、彼女の気持ちはよくわかる。結構、「頼んだことはやらないで、違うことをやる」という人はいるような気がする。
それから、「本当は小さい事を大きくしてしまう人」という人も・・・。
K子の受難はしばらく続く。

果実酒 果実酒あれこれ

左は、6月に仕込んだ梅酒
真ん中は、昨日仕込んだカリン酒
右は、6月にプラム、7月にソルダムを加えたプラム酒(全然中身がわからないけど)
Posted : 2009/11/11 20:58

休みを取ったので、車の免許の更新に行くかなあと昨日まで思っていたけど、
今日は、朝から本降り・・・・・。
最近の低気圧は台風並だと思うわ。

で、免許更新は止めて、今日の第2のお仕事。
真面目にお買い物。
いわゆるどこぞの友の会とかそんな感じのお得意様招待。

雨だしなあ、早く行かないと青空駐車場に停めることになるし・・・。
早めに行きました。
いやはや、すでに入り口に並んでいるという盛況さ。

開店したとたん、どわーーーーっと目的地へ突進。(私は行きませんです)
ワゴンにうずたかく積んであった目玉商品は、
若い主婦達によってまたたくまになくなりました。
いやはや、すごい!
一種の情熱がないとダメですね、買い物というのは・・・。

私は目的のものを何とか調達したけれど、
周りに圧倒されてしまうし、体調も万全ではないので
早々に撤退。
さっさと帰ってきました。

帰ってきたものの、頭が興奮状態なのか何なのかわからないけれど、
呆けたようになってしまって、手に何もつかなくなってしまった。
数時間、ポケーッとしていたのでした。

でも、なんとか花梨酒は仕込みました。
おいしく出来ますように・・・。

人ごみにあたっちゃったのかしら・・・。

成良恵奈さん ガラス作家 成良恵奈さんの作品
 

Posted : 2009/11/10 20:06


ここのところ、忙しさやら不調でリハビリを休んでいた。

昨日は不調だったので、さっさと風呂に入り10時には床についていた。
やっぱり、睡眠は大切~。
今朝は、すっきり度が違う。
完全復調じゃないけど、ずいぶん体が楽になったので、
今日はリハビリに行った。

私の治療は、温熱とSUPER RIZERをするのだけれど、
この治療をする間、とても眠くなる。
何故なのか、今日は待合室でじっくり考えてみた。

待合室で待っていると、看護助手に呼ばれる。
で、どこのベットにいったらいいか支持される。
まずは温熱治療。
それから、SUPER RIZER。
リハビリを受けている人は数人いるのだけれど、
温熱治療中タイマーがなると、
看護助手達が、
「はあ~~い。」
「〇〇でーす。」
「はあ~~い。行きます。」
「はあ~い。お願いしま~す。」
と、やわらかいトーンで答える。

これが眠くなるのだわー。
全然、テキパキという感じじゃなく、
ほんわり、ふんわりという声のトーンなので
聞いていると眠くなる。

今日なんて、治療が終わったことを看護助手から告げられて、
年配の男性まで、
「はあ~~い。」
と返事をする始末。

まあ、ゆったりしていいのだけれど、
眠くなる。。。。。

先生は、ゆったりしたタイプじゃないので、とても面白い。
それに、先生の奥さんがいると看護助手の間に、
緊張感が走る。

看護助手がゆったりしている声を出しているときは、
彼ら自信がゆったりしているのだわ。。。

Posted : 2009/11/09 17:24
朝起きたとたん、「ますくだ。」と思う。
私はますくが嫌いで、花粉症の症状がひどくなってもしたくない方だ。
もちろん、マナーは心得ているので症状があるときにはするし、
人が多く集まるところへ行くときにはマスク持参である。

その私が「ますく」をしなくちゃと思うのは、
「誰とも話したくない状態」の時。。。
「誰とも話したくない状態」の「状態」というのは、いろいろあって、
・のどが痛い。
・頭が痛い。
・背中が最大限に凝っている。
・気持ちが沈んでいる。
・怒っている。
・しゃべるとまずいことをいいそうな時、など・・・。

で、今日は、背中が最大限に凝っているとのどが怪しい状態。
季節性インフルエンザの注射をしてから、結構忙しかったので
疲れが出ていた。
にもかかわらず、ハードに動き回っていたので汗をかいては冷えるを繰り返していた。
それが、たたったらしい。

仕事に向かうのに、ますくをササッと用意して、
今日は体に一番負担にならない、
洋服を着る。
つまり、体にぴたっとしていなくて、重くない、
暖かいけど押し付けがましくない感触の洋服。

時間に余裕をもって、空いている道を選び、
ゆっくり出勤。

そういう日に限って、電話が多い。
でも、天も味方をしてくれたのか、相手は優しい人ばかりで、
スムーズに仕事が完了。
今日は、ますくをしていたほうが楽な日だった。


帰って~郵便物を見てびっくり。

 ストラップ

「選べる!ご当地クーちゃんストラッププレゼントキャンペーン事務局」から
ストラップが当たりましたと文書と景品が届いていた!!
ダメ元で、応募したので忘れていたが、
確か「ご当地スクラッチ」10枚につき1枚キャンペーン番号がついていて、
2枚分の番号がそろえば、応募できる。
当たれば、
クーちゃんのストラップと、自分の欲しい県のストラップの2つが
もらえる。
最初は、敬意を払って、とちおとめで有名な栃木を選びました。
クーちゃんが、とちおとめのかぶりものをかぶっているという感じのストラップ。

調子はイマイチだったけれど、プレゼントが当たるなんて
思いもしなかったのでとても嬉しい。
早く体調を整えなくては。。。
Posted : 2009/11/08 20:24
にっこり にっこり

県内限定生産をしていた、にっこり梨が来年から
県外でも生産されるのだそうな・・・。

梨はだんだん大きなモノが栽培されるようになっている。
ちょっと前まで、「新高」は大きいなあと思っていたのに、
「かおり」にしろ「にっこり」にしろ大きい。
大きいから大味かというとそんなことはなくて、
しっかり美味しい梨である。

「にっこり」は平均800g、大きなものは1.3㎏もあるのだそうだ。
よく、「赤ちゃんの頭ほどの大きさ」という例えをされる梨だ。

正月までもつというので、普通の贈答のほかに、
正月の贈答用に使われることが多い。

ウチでは、梨大好き人間がそろっているので、大きな梨を1つむいても
およそ余らないが、家族が少ない家庭では、
1回どころか2回でも食べきれないと言う声を聞く。

「せっかくいただいても食べきれないので」
と箱ごとそっくり、いただいたこともある。

その時はありがたくいただいて食べたけれど、
にっこり梨を見ると、
何となく複雑な気持ちになるのはなぜかしら。。。

Posted : 2009/11/07 20:25
宇宙いも・のびる

これ、わかります??
上は、わかりますよね?
え?わからない?写真が悪いかな・・・。

上は「のびる」です。ウチのほうでは「ののひろ」とも呼んでいます。
で、下に写っている摩訶不思議な形のモノ、ご存知ですか?

今日、出かけた先の近くで、文化祭をやっていて、農産物即売もやっていました。

そこで見つけたのですけれど、そこには
「宇宙芋」と書かれていました。

ちょうど生産者の方がそばにいて、説明をされていましたが、
巨大な「むかご」だそうです。
東南アジア原産のヤマノイモだと話されていました。

でも、すり下ろす料理は向かなくて、サトイモのような食感なので
けんちん汁とかに向いているとのこと。

いやあ、初めて見ましたし、知りました。
しかし、何故「宇宙芋」という名前がついたのでしょうか???
わかりません、確かに不思議な形なんだけど、見れば見るほど「巨大なむかご」でした。

で、皮をむいたら黄色なんです。
さつまいものような感じ。
でも、剥いたときにぬめりがあるし、手がかゆくなる。
確かにヤマノイモだわ。

けんちん汁は作ったばかりなので、
茹でて、味噌和えにしました。(こんにゃく添え)
のびるは油味噌にしました。


 
味は、サトイモでした。
名前を聞かなければ、
ずいぶん黄色いサトイモだなあ、で終わっちゃうかもしれません。
美味しかった。。。
機会があったら、もう一度たべたいなあ。。。
Posted : 2009/11/06 20:40
左手首の調子が悪くて、整形外科に通っているのだが
いよいよ肘まで痛みが出てきた。
一番痛みを感じるのは、朝料理を作っている際の
菜箸をつかっているときだ。
朝、起き抜けに痛みがあるので、それは血行障害からきているのだと思うが、
ふつうの割り箸や箸では、あまり痛みを感じない。
もっぱら、菜箸を使っている時だ。

で、今日リハビリの際、肘まで痛みがあるとドクターに訴えたところ、
手提げ鞄を持つという動作が良くないという
手提げ鞄、スーパーの袋を持ったり、持ち上げたりする動作が手首や肘に
負担をかけるのだそうだ。

それで、デイバックとかポシェット、ショルダーにしたほうがいいですよとおっしゃる。
ショルダーにしていて、肩こりがひどくなったから手提げ鞄にしているのにと異議を唱えると、
重いものを持ったりするのはよくないとおっしゃる。
治療は手首やばね指と同じというわけで、リハビリ箇所が1箇所増えてしまった・・・。
今日は、ついでに、季節性のインフルエンザの予防接種もしてもらう。
しばらく、整形通いが続く。

娘のリクエストで、和菓子を買う。
娘は上生菓子が好き。
生菓子も秋の装い

きみしぐれ
11/2の問題? 粒餡は黄味しぐれでした。
Posted : 2009/11/05 17:59
かれんだあ カレンダー

9月頃から、来年の手帳が売り出されていましたけれど、
カレンダーは10月に揃いだしてきましたね。

私は手帳は、そっけないビジネス手帳なので悩まないのですが、
カレンダーは毎年悩んでいます。

東山魁夷のカレンダーははずせないので毎年買います。
2年くらい前まで、白川静の漢字のカレンダーも購入していたのだけれど、
お亡くなりになってから発売されなくなってしまいました。

やれ四字熟語カレンダーとか、
ターシャ・チューダーのガーデニングカレンダーとか、
料理のカレンダー、
日めくりカレンダーとか、いろいろ購入しました。
もちろん、実用的なカレンダーははずせませんが、
なかなか気に入ったのがなかった。

昨年に続き、写真の3ヶ月カレンダーを購入。
縦61.5センチ、横28センチのモノです。昨年は小さいサイズも置いてありました。
これは使えましたね。
ちょっと書き込めるし(日付の下に2行くらい書ける)、
年間カレンダーより小さいから場所をとらない。
1ヶ月毎にミシン目が入っていて、カットできるようになっているので使いやすい。

すぐ売れてしまうので、見つけたらすぐ買おうと決めていました。
やー、良かった。
1つお気に入りがあれば、嬉しい。

来年は、楽しいことがたくさん書き込めるといいなあ。

Posted : 2009/11/04 20:51
滋草卵 滋草卵(じそうらん)

たまごって、「玉子」「卵」のどちらを書きますか?
どちらかが「生」の状態の時に、どちらかが「料理」の時に使うというらしいのですが、
はっきりわかりません。
でも、「玉子」といえば、大体鶏の玉子ですよね・・・。
「卵」という場合は、広範囲のような気がします。

写真は、頂き物の「滋草卵」です。
アップにしないと字が読めないのでアップにしましたけれど、
見かけはフツーのたまごです。

高級卵生産直売農場「卵明舎」のたまごです。
卵明舎は、「磨宝卵」(まほうらん)というたまごが有名なのですけれど、
この「滋草卵」は、「低コレステロール卵」なんですよ。
アレルギーも出にくいたまごなのだそうです。

「卵明舎」のたまごでは磨宝卵ゴールドが好きなのですけれどね。
濃厚で満足感があるのですよーーー。。。
さて、「滋草卵」はどんな味かしらー。

お菓子工房めるしー
http://www.okashinokobo-merci.com/
Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]