[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「おかあさん、耳がしもやけになっているよ・・・・・。」
「ええ!!!!?????、全然感じないけど・・・。」
「でも、赤くて一部かさぶたになっているし・・・。」
「はあ・・・・・。」
ブロ友のモモママさんにも、しもやけはどうですかなんて聞かれていたっけ。
そういえば、12月は耳が異様に冷たい感じがして、
しょっちゅう耳を触ってマッサージしたりしていた。
ワタシは髪を短くしているのだけれど、
髪が短くてもしもやけにならない人は多いわけで、
単なる血行障害なんだろうな。
耳の血行が悪いという事は、
頭の血行も悪いんだろうか・・・?
だから頭が働かないんだな。。。
感心してないで、手当てをしなくちゃ。
やれやれ、しばらく寒いんだろうなあ。。。
久々のかぼちゃ餡のパン。
あまり甘くなくて美味しかった!
置き鍼って、
エレ〇バンのように、体のつぼ部分にシール式の鍼を
ペタッと貼るんです。
細い短い鍼がシールにくっついているのです。
それを、鍼の先生に貼ってもらうんです。
先生はできれば、ずーーーっと貼っておいてねとおっさる。
これがね、効くんですわ。
鍼の先生は、私の顎関節が気になるようですが、
私の場合、顔と首に汗をかく性質なので顎関節のつぼに貼るとすぐ痒くなっちゃうんですね。
で、もたないの。
今のところ一番気になるのは股関節。
朝一は、まともに歩けません。
毎年梅雨恒例の関節痛であります。
で、それを阻止すべく股関節やら腰やらのつぼに貼ってもらっております。
これが効いております。
痛みが軽減、あるいはなくなったりしますね。。。
ありがたや~。
手にもつけてもらいたいんだけど、
手にも汗をかくからなあ。。。
手は、何もせず休ませることにいたしましょう。。。
寝ている間に左奥歯を噛み締めていて、その結果顎関節症と診断されていた。
左の奥歯が痛い状態が続いていたけど、
最近どうも変な感じ・・・。
顎だけの問題じゃなくなっているんじゃないか・・・?
噛まなくても一向に痛みが治まらないので、
これはもしかして7番(奥歯)を抜かなくては痛みが治まらないんじゃないの?
というわけで、歯科に行って相談。
7番のレントゲンを見て唸る医師~。
「取るか取らないかですね。。。」
7番の周りに炎症が起きていて、
顎の骨がとろけているんだそうな。。。。
というわけで、抜歯。
炎症が起きているというので先生も私も緊張していたが、
ものの3秒で抜けた。
しかも、膿もなくて綺麗だという。
でも、抜いた歯は真ん中に縦に綺麗にヒビが入っていたのだった。
「相当な力が顎にかかっていたんですね。。。」
とのこと。
それにしても、抜歯は後が痛いです。
今日は、熱いものはだめ、冷たいもので冷やしてもダメ。
激しい運動、長い入浴もダメなんだって。
アイスもダメか。。。
そうなれば、夕飯はパンであろう。。。(ハチミツねこさん風)
左上よりチーズハンバーグパン、スパイシーカレーパン、クリームパン
中左より、ツナサンド、ハム卵サンド、白玉あんぱん
前はソーセージパン。
何だかいっぱい買っちゃったけど、
みんなが食べそうなモノばかり。
今日はちゃんと自分で白玉あんぱんを食べた。(前回はハハが食べた)
わかるかな?
餡の上の白いもっちりしたものが白玉。
これ、美味しい。
口の状態が良い時にもう一度食べるわ。
私のばね指を心配した友人のすすめで、
鍼に通い始めた。
現在一番痛いのは、
顎関節症なんだけどな・・・と思いながらの初診。
ばね指は、さほどでもないけど、腱鞘炎やガングリオンができているし、
股関節もよくない。
ようするに関節がよくなくて、
それは膵臓と関係あるのだそうな。
膵臓は、成人してからのおたふくかぜで急性膵炎を併発して、
酷い目にあった。
右の耳がよくない。
お腹もよくないんだって。
古傷って年をとるとやっぱり良くないのよーとおっしゃる。
あちこち押されて、痛そうな顔をする私を見て、
「どこも痛いのね~。」
と先生。
友人曰く、この先生は症状が出ているところだけではなくて、
体全体を楽にするという信条なのだそうだ。
先生の気になるところと、私の気になるところに集中して鍼治療をしてもらう。
左股間節の痛みのために、
ここ数年右股関節を下にして眠るということが出来なかったのに、
なんと1回の股関節治療で眠ることが出来るようになった!
これは感激だったなぁ。
でも、先生曰く、
長年の姿勢や体勢で痛みが出てきているから、
1回ではよくならないのだって。
顎関節は、ゆがんでるねーとのお言葉。
治療してもらった時は痛みが軽くなるが、
また元に戻ってしまう。
治療してもらうと体の緊張が解けていい感じ。
でも、悪いところが浮き立ってくるから、
それはそれでだるくなるんだけど、
今のところ、自分に合っているみたいなので、
しばらく通ってみるつもりだ。
車中にいた私は地震を感じずに運転しておりました。
まったく、気が緩んでいるわ。。。
昨年、左手の人差し指と中指の付け根を傷めましたが、
それはどうやらばね指の発作?だったらしい。
ばね指になっている指は、
無理に伸ばしたり、強く握ったりしてはダメなんだそうな。
その伸ばしたり握ったりした時に、
ばね指の発作がおきて、激痛が走るということらしい。
今日は、右手の親指の第一関節にその発作がおきて、
ただいま、曲げると痛い状態。
2回同じようなことが起きたので、
真面目に調べてみたわけだけど、
わが主治医はばね指が原因だとは思わなかったのかな・・・。
ま、それはともかく、
大事にしなくちゃね。。。。
やれやれ・・・・。
ここ1週間ほど朝起きると、
白目部分が充血していて、
なおかつ目やにがすごい。
疲れ目なのかなと思っていたが、
疲れ目用の目薬が効かない。
鼻が冷たくなったのがそのあとだったので、
花粉は考えていなかったけれど、
花粉症用の目薬を点けてみたら、
すっきり~。
ということは、今年は一番早く症状が出たのが目ということなんだわー。
あー、やれやれ
やっぱり冬眠したいかも~。。。
この冬のほうが寒いのに、
しもやけができたのは遅め。
しかし、痛い。
右の耳にできているのだけど、薬を使ってもなかなか治らない。
髪を短くしたせいだと思っていたのだけれど・・・。
先日、マッサージをしてもらっていて、
「みづきさん、右がすごく張っていますね。」
「うん、そうなの。何でかなあ。」
「右のほうが冷えているとかありませんか?」
「へっ???わからないけど、右の耳にしもやけができちゃったのよね。」
「もしかして、左を下にして眠っていないですか?」
ガーーーーーーン、そのとおり。
仰向けで眠るのだけど、
どういうわけか、左側が下になり目覚めるのだ。
「きっと、寒いから寝返りをうたないで寝ていて、
右の耳が冷えたままで血行障害になりしもやけが治らないんですよ。」
と言われてしまった。
「ナイトキャップをするとか、イヤーマスクをするとかして眠ったほうがいいですよ。」
などと言われてしまった。
はあ、そういえば朝夕が一番痛い。
参ったなあ、ナイトキャップかあ。
探してくるまで、ミニ毛布を頭に巻きつけて寝ようかなあ。。。
毎年1月末近くになると、よく鼻先が冷たくなる。
別に、私の鼻がクレオパトラのように高いわけではなくて、
普通の高さなのだけれど、
鼻先が冷たくなる。
なんというか鼻先だけ別のモノ?みたいな感覚。
鼻先が冷たくて、くしゃみが出たり
ツツーと鼻水が出たりするのだけれど、
コレが曲者で・・・・・。
初めはこれは風邪か?と思っていたのだけれど、
どうも花粉症のはしり?のような症状。
鼻先が冷たくなり、くしゃみがでるようになると、
だんだんむずがゆくなってきて・・・・。
その先は、想像したくない感じ・・・。
どっぷり花粉が・・・・。
あー、気のせいだといいんだけどなあ。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。