[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタシの名前が連なっていて、
その仕事が杜撰だったので、問い合わせやら苦情が窓口にくる。
その窓口にはワタシがいるわけで、
その仕事の詳細がわからないままに、
とにかく「謝る」ことになる。
その仕事のことは、前々から問題になっていたわけなのだけど、
担当者は周りの助言も聞かずにやってしまったので、
残念な結果になったのだった。
薄々ながら経過を知っている同僚が、
慰めの電話をくれたけど、
2人で、「何でこうなるのかね?」と首をひねることしきり。
自分の力量を知らずに仕事を抱え込むからこうなるのだと思うけど、
名前を使われるのだったら一言連絡が欲しかったなあ。。
あーあ、後味が悪い。
問い合わせはしばらく続くんでしょうねえ。。。
ピザマルガリータの賞味期限が迫っているので焼いてみました。
下のお饅頭は、にゃんこ先生の七辻まんじゅう。
10数年前に蒔いた三宝柑の実が昨冬から成り始めた友人宅。
この冬は、ちゃんと中身が出来て食べられるよと持ってきてくれました。
「凍っていたから、シャリシャリしていたけどね。」
Σ(゚д゚lll)
温めて食べようかなああ。。。(^_^;)
熱はすぐ下がったものの、
そのあと喉が痒いと言い出し、その後咳が出るようになった。
その咳がなかなか引かない。
気管支炎になったり肺炎になったら大変なので、
内科に再診。
幸い、気管支炎も肺炎も兆候がないとのことで、咳用の薬を処方される。
一安心。
整形の再診に行ってもイイと内科のドクターに許可をもらったので、
その足で整形外科も受診する。
幸い経過はいいのだけど・・・、
固定をとるのはOKが出なかった。/(-_-)\
もうちょっと待ちましょう~とオッサル。
固定が取れたら取れたでリハビリがあるから、続くかどうか心配だけど、
とりあえず経過が順調ということで安心。
まあ、そんなこんなだったけど、
この病院周り、漏れちゃったのだった。
何が漏れたか・・・。
それは車椅子。
ハハを車椅子から車に載せたのはいいけど、その車椅子を置いたまま車を発進させてしまって、病院に着いてから車椅子を積んでいなかったことに気がついたのだった。ε=(・д・`*)ハァ…
行った先が病院だったから、車椅子は常備されていて良かった。
やれやれ、
漏れちゃったねえ。。。
帰ったら駐車場に車椅子がポツリ。。。
ゴメンネ。(^_^;)
帰りにパン屋さんで甘いパンを買う。
付き添いも疲れるわあ。。。
美味しいパンでご機嫌。(^ω^)
ワタシも骨折を3回経験しているけど、大した骨折じゃなくても何かと不便だった。
家族が腕の骨折で固定している状態なので、
まず洋服の脱ぎ着がひと仕事。
手伝っている家族も、
毎度、どっちの腕から脱げばいいんだっけ?なんて頭をひねることになる。
そして今回大変だったのは、
前あきの上衣肌着を見つけることだった。。。
とにかくかぶりの洋服を着られない。
肌着の上に着るものはシャツやカーディガンとかあるけど、
ウチには前あきの肌着は1枚もなかった。
あちこちの肌着売り場に行って見つけたのだけど、
見つけたそれはいわゆる実用的な介護用の肌着だった。
白か肌色のみ。そしてマジックテープ。
ワンタッチで開け閉めできるというものなんですね。
ボタンの前あき肌着って置いていないのか・・・・。
何だか結構ショックだった。
だって、ワタシが小さい頃はボタンで開け閉めする前あき肌着って普通においてあったよ。
下着を売っているお店の人に聞いたら前あき肌着は置いてないというのね。
確かにボタンじゃ大変かもしれないけどねえ。。。
前あきの下着が病人とか介護用に括られているというのが、
何だか違和感があったのね。
ワタシが変なのかな。。。
年末にいただいたお茶には、紅白のあられが入っていました。
お洒落!
正月疲れ?もあって、
本日お休みをもらう。
いつもお休みをもらうと友人とランチなんだけど、
ここのところ疲れが取れないのでランチに行く元気はない。
午前中に用事を全部済ませて、
午後は体を休めることにする。
横になろうかと思ったけど、録ってある映画とかみないとなあ・・・。
片っ端から見るといってもねえ・・・・。
少しずつ編んでいたので、少し形になってきた。
セーターかと思ったら、
あとで右の前身頃が出てきたのでジャケットを編むつもりだったんだな・・・。
左身頃を編んで、見頃をとじてみた。
「パプリカ」というアニメを見ながら編み物。
サクサク出来て、久しぶりに贅沢な時間がもてた。
糸が形になっていくのはとても気持ちがいい。
冬が終わるまでに編み終わるといいけど。。。
いつものドクターではなく、代診のドクター。
レントゲンを見て、
軽く説明をして、
患者に触ることなく、患者と目を合わすこともなくじゃあ1週間後にという。
患者の家族が質問しようとしてもそっけない。
困っている現状を説明しても、
めんどくさそうにして、
もう次の患者のカルテを見ている。
そういえば、注射をする日にこのドクターに当たった時があって、
その時は、リハビリをしていたので注射が診療時間終了間際だった。
針が折れるんじゃないかというような注射の仕方をして、
あとも見ずさっさと診察室から出て行った。
注射後、少し出血していたね。
こういう医師は患者の側に立つなーんてことはないんだろうな。
レントゲンで異常がなければこの医師には興味もないんだろう。
ただ、代診をこなせばいい。
でもね、患者にとっては、これが初めてでそして最後かもしれないんだよ。
そのときにこんな医師に当たったら、悔しくて仕方ないと思う。
医師の態度一つで患者は一喜一憂するんだ。
昔医療職だったことを思い出した。
その時も怒っていたな。
年頭所感は、「意識を持ってやること」だったような気がする。
あえなく沈没だった。
もともと大雑把で、がさつなので、「一つ一つ意識をもって行うこと」はとても難しい。
ワタシの場合は努力が必要だ。
そこにきて、今年は私事が忙しくてめまぐるしく、
意識を持つどころか、せめて漏れがないようにするので精一杯。
今まで考えてもみなかったことや起こらなかった出来事が起きて、
とにかく始終頭を使っている一年だったなあ。
でも、出来事を通して知り合いが増えたり、知識を得るために勉強したりできたことは
幸運だった。
一見、面倒だと思えたり、大変だろうなと思っていたことが、
小さな、でも多くの疑問を知識を得たことにより、一つ一つ解決することで、
思っていたより簡単だったり、容易いことだったのだと気づかせてくれた。
知識を得ることの楽しさを確認した年でもあった。
それにしても、
今年は、とにかく頭の中が忙しい一年だったということに尽きる。
来年はもっと余裕が欲しい。
来年の年頭所感も「意識をもって行う。」に尽きるなあ。。。
最近は、気がすみずみにまで行き渡らないというのか・・・。
携帯は落とすし・・・・。
善意のある方が拾ってくださって、事務所へ届けてくれた。
鍵を中に置いたまま、ドアに鍵がかかってしまったり・・・・。
マスターキーで開けてもらった。
仕事自体はいつになくスムーズなんだけど、
それ以外のちょっとしたことがおろそかになっている気がする。
心ここにあらずなのかな。。。
幸いなことに運よく大事には至らないけど、
事故に遭わないように気をつけなくちゃと思う。
年末だもの、気が急いているものね。
今日もちょっとしたミスがあったので、
帰りは無理をせず、5箇所寄らなくてはならなかったところを3箇所に減らして、
ゆっくり帰った。
大根をたくさんもらったので、1本を大きめの乱切りにして、
ひたひたの水にコンソメ1つをいれて柔らかくなるまでコトコト煮る。
柔らかくなったら、
とろけるチーズとハーブ入の塩胡椒を入れて、
チーズがとろけたら出来上がり。
トロトロの大根が美味しいですよ!!
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
